白菜の福神漬け【by 笠原将弘さん】
40kcal
1.5g


材料(作りやすい分量・4人分)
白菜…1/4株(約400g)
にんじん…1/4本
しょうが…1かけ
ゆずの皮…1/4個
赤とうがらし…1本
福神漬けの漬け汁
・しょうゆ…120ml
・砂糖…80g
・酢…40ml
塩
にんじん…1/4本
しょうが…1かけ
ゆずの皮…1/4個
赤とうがらし…1本
福神漬けの漬け汁
・しょうゆ…120ml
・砂糖…80g
・酢…40ml
塩
作り方
- 白菜は内側と外側で半量ずつに分ける。内側は3〜4cm幅のざく切りに、外側は5〜6cm長さ、7〜8mm幅の短冊切りにする。
やわらかな内側はざく切りにして生で、外側は短冊切りにして軽く火を入れる - にんじん、しょうが、ゆずの皮はせん切りにする。とうがらしは種を取る。
- 鍋に漬け汁の材料ととうがらしを入れ、中火にかける。煮立ったら短冊切りにした外側の白菜、しょうがを加えて混ぜる。火を止め、そのままさます。
福神漬は漬け汁に白菜としょうがを加え、すぐ火を止める。 - さめたら、白菜としょうがを取り出し、もう一度中火にかける。煮立ったら、取り出した白菜としょうがを戻し入れ、火を止めてそのままさます。とうがらしは小口切りにして混ぜる。
福神漬の白菜は歯ごたえを残すため、余熱で2度火を入れ、味をしみこませる
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 笠原将弘
- 日本料理店「賛否両論」店主。「正月屋吉兆」で修行をした後、実家の焼き鳥店を継ぐが30周年を機に一度閉店。2004年に「賛否両論」をオープン。日本料理ならではの味わいと、季節に寄り添う食材使いにファンが多い。
お料理メモ
漬け汁ごと密閉容器に入れ、冷蔵室で約7日間保存可。
<ひと言アドバイス>
ゆずを入れると香りよく仕上がるが、入れずに作ってもよい。
食材の扱い方・ポイント

- 白菜
- 一年を通して出回っている白菜ですが、旬は冬。寒くなるにつれ、肉厚になって甘みが増します。…

- にんじん
- 赤い色が食欲をそそる、緑黄色野菜の代表。生で、煮る、炒める、揚げるなど、さまざまな調理法…

- しょうが
- 香辛料として、日本料理や中国料理に欠かせないしょうがは、熱帯アジア原産で、平安初期ごろに…

- とうがらし
- 熱帯アメリカ原産のナス科の野菜で、果実を野菜として食べたり、香辛料として使います。紀元前…
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33572品をご紹介!