
春巻き
はじめてのお料理レッスン
時間をかけて、気長にゆっくりと揚げるのがコツ
1人分:
394kcal
材料(3〜4人分)
2枚
ゆでたけのこ
150g
ピーマン
2個
豚もも薄切り肉
150g
合わせ調味料(しょうゆ大さじ1と1/2、砂糖、片栗粉各小さじ1、酒大さじ1、こしょう少々、中華スープ[とりガラスープの素+湯]大さじ2)
サラダ油
大さじ1
ごま油
小さじ1
春巻きの皮
10枚
小麦粉
大さじ1
揚げ油
適宜
パセリ
適宜
塩、こしょう、酒、片栗粉、サラダ油
下ごしらえ
-
1
干ししいたけは水でもどし、水けを絞る。ゆでたけのこは、白いかたまりを竹串で取って洗う。ピーマンは洗う。
作り方
-
1
豚肉は5mm幅の細切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1/2、こしょう少々、酒大さじ1をもみ込んで下味をつけ、片栗粉大さじ1を混ぜて、サラダ油大さじ1を軽く混ぜる。ピーマンは縦半分に切り、へたと種を除いてせん切り、しいたけは軸を取って薄切り、たけのこは4〜5cm長さのせん切りにする。合わせ調味料の材料を混ぜる。
-
2
《炒める》フライパンにサラダ油大さじ1を熱して豚肉を入れ、菜箸でほぐしながら弱火で炒める。強火にし、たけのこを入れて手早く炒め、しいたけ、ピーマンの順に入れてさらに炒める。合わせ調味料を加えてからめ、ごま油を回しかけて香りをつける。バットに広げてさまし、10等分する。
●ぬれぶきんを下に敷くと早くさめる。肉は菜箸でほぐしながら弱火で炒める
-
3
《包む》春巻きの皮は、破らないように真ん中から5枚、3枚、2枚とはがして1枚ずつに分ける。小麦粉と水大さじ2を混ぜて、のりを作る。2の具を中央に置き、手前をかぶせて左右をたたむようにして包む。巻き終わりの端に小麦粉ののりをつけ、止める。残りも同様に包む。
平らな形になるように包むと揚げやすい
-
4
《揚げる》揚げ油を通常よりもごく低温(120℃。菜箸を入れてみて、箸のまわりに細かい泡が出るのが目安)に熱して春巻きを入れ、10分ほど揚げる。火を強めて中温(170℃)にし、8分ほど揚げる。
《表面は焦げているのに内側の皮は真っ白》最初に揚げる温度が高すぎると、表面だけが黒焦げになります。初めはごく低温で10分、次に中温で8分と、かなりゆっくりと揚げるのがコツです。 -
5
《盛る》油をしっかりきって揚げ網にとり、皿に盛ってパセリを添える。
おすすめ読みもの(PR)
干ししいたけの人気レシピランキング
干ししいたけの人気レシピランキングをもっと見る
揚げ春巻きの人気レシピランキング
揚げ春巻きの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!