-
1
- 2
ダイエット中でも厚揚げは強い味方!ボリューミーでお腹いっぱい!厚揚げのおかずバリエ

ダイエット中でも厚揚げは強い味方ってご存知ですか? 油で揚げてあるからその分脂質は高いものの、糖質は豆腐よりも低く、たんぱく質やカルシウム・鉄分などのミネラルも豊富に含まれているんです。料理のかさ増しはもちろん、パパッと調理できる使いやすさもうれしいポイント。いろいろな味付けで食卓に取り入れてみて!
厚揚げの肉詰め煮
【材料・2人分】
とりひき肉…100g、絹厚揚げ(7×8cmのもの)…2枚、チンゲンサイ…1株(約100g)、おろししょうが…2/5かけ分(小さじ1)、酒…小さじ1、塩…少々、めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3、サラダ油…大さじ1/2、片栗粉
【作り方】
1.チンゲンサイは長さを半分に切り、軸は六つ割りにする。絹厚揚げは表面の油を拭き取って半分に切り、切り口から3cm深さの切り目を入れてポケット状にする。
2.ボウルにとりひき肉、おろししょうが、酒小さじ1、塩少々を入れて粘りが出るまでよく練り混ぜる。ボウルの中で4等分し、厚揚げの切れ目に詰め、切り口に片栗粉を薄くまぶす。
3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、厚揚げの切り口を下にして並べ入れ、焼き色がつくまで約3分焼く。厚揚げをねかせ、水3/4カップ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3を加え、煮立ったらふたをして弱めの中火にし、約4分煮る。上下を返し、チンゲンサイの軸を加えてふたをして約4分煮て、ふたを取ってチンゲンサイの葉を加えてさっと煮る。
(1人分407kcal、塩分2.7g 調理/吉田愛 栄養計算/スタジオ食)
ひき肉が余った時は、ポケット状にカットした厚揚げに詰めて焼けばボリュームおかずに変身! めんつゆで煮るだけの簡単レシピです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細