
骨つきどりの白湯(パイタン)風鍋
ひと鍋で2度おいしい!赤鍋・白鍋・茶鍋
骨つきどりをことこと煮るとうまいだしが出る
1人分:
341kcal
3.8g
材料(作りやすい分量・4人分)
とり骨つきもも肉(ぶつ切り)
600g
もめん豆腐
1丁(約300g)
白菜
3〜4枚
三つ葉
1束
にんにく
2片
万能ねぎの小口切り
2〜3本分
すだちポン酢
・すだちの搾り汁
1 1/2個分
・すだちの薄切り
1/2個分
・しょうゆ
大さじ4
・酢
大さじ2
・みりん
大さじ1
米のとぎ汁
5カップ※1〜2回さっと洗い流したあとのものを使う。足りなければ水を足す。
味チェンジ素材
・レモン汁
大さじ1
・香菜(シャンツァイ)、バジル
各適宜
・ナンプラー
大さじ1/2〜1
・酒、塩、練りがらし
600g
もめん豆腐
1丁(約300g)
白菜
3〜4枚
三つ葉
1束
にんにく
2片
万能ねぎの小口切り
2〜3本分
すだちポン酢
・すだちの搾り汁
1 1/2個分
・すだちの薄切り
1/2個分
・しょうゆ
大さじ4
・酢
大さじ2
・みりん
大さじ1
米のとぎ汁
5カップ※1〜2回さっと洗い流したあとのものを使う。足りなければ水を足す。
味チェンジ素材
・レモン汁
大さじ1
・香菜(シャンツァイ)、バジル
各適宜
・ナンプラー
大さじ1/2〜1
・酒、塩、練りがらし
作り方
-
1
白菜は横3〜4cm幅、三つ葉は3〜4cm長さに切る。豆腐は6等分に切る。にんにくは包丁の腹で潰す。とり肉は熱湯に入れてゆで、再び沸騰したらざるに上げ、流水で洗う。
-
2
すだちポン酢の材料を耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱する。
-
3
土鍋に米のとぎ汁、酒1カップ、にんにく、とり肉を入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、少しずらしてふたをし、時々アクを取りながら約30分煮る。
-
4
塩小さじ1/2、白菜、豆腐を加えて3〜4分煮て、三つ葉を加える。2、万能ねぎ、練りがらし適宜を添える。
-
5
半分くらい食べ終えたら、味チェンジ素材のナンプラー、レモン汁を加えて混ぜ、香菜は食べやすく切り、バジルは葉を摘んで加える。好みでレモン塩(レモン<国産>の皮のすりおろし、塩、粗びき黒こしょう各適宜)を添え、つけながら食べる。
ナンプラーと香草でエスニック風に
-
6
鍋のしめには、味チェンジしたあとの残ったスープに温かいご飯を入れ、1〜2分さっと煮て、溶き卵を回し入れる。卵がふわっと固まればOK。ご飯がスープの味をしっかり吸ってくれる。
とろとろ卵雑炊に!
おすすめ読みもの(PR)
とり骨つきぶつ切り肉の人気レシピランキング
とり骨つきぶつ切り肉の人気レシピランキングをもっと見る
アレンジ鍋の人気レシピランキング
アレンジ鍋の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!