
かぶの葉の水餃子
オカズデザインの今日のごはんはクイックorスロー?
手作りの皮でおいしさも倍増。刻んだかぶの葉をあんにたっぷり入れて
1人分:
433kcal
2.3g
材料(作りやすい分量・3〜4人分)
・豚バラかたまり肉
100g
・かぶの葉のみじん切り
4個分(約200g)
・長ねぎのみじん切り
10cm分
・青じそのみじん切り
6枚分
・しょうがのみじん切り
1かけ分
・紹興酒(または酒)
大さじ1/2
・片栗粉
大さじ1
・ラー油
小さじ1強
・塩
小さじ1
・砂糖
少々
餃子の皮の生地
・強力粉
150g
・薄力粉
150g
・塩
小さじ1/2
・水
1/2カップ
小麦粉、塩
-
あん
-
100g
-
・かぶの葉のみじん切り
4個分(約200g)
-
10cm分
-
6枚分
-
1かけ分
-
・紹興酒(または酒)
大さじ1/2
-
・片栗粉
大さじ1
-
・ラー油
小さじ1強
-
・塩
小さじ1
-
・砂糖
少々
-
餃子の皮の生地
-
・強力粉
150g
-
・薄力粉
150g
-
・塩
小さじ1/2
-
・水
1/2カップ
-
小麦粉、塩
作り方
-
1
餃子の皮の生地を作る。塩と水を混ぜ、塩を溶かして塩水にする。ボウルに粉類を入れて塩水を約80ml注ぎ、手で練り混ぜながらひとまとめにする。まとまらないときは、残りの塩水を少しずつ足し、まとまるまで練り混ぜる。ラップをかけて約15分おいてなじませる。
-
2
ラップをはずし、なめらかになって、つやが出るまでこねる。生地をまとめてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上おく(半日くらいまではおいてもOK)。
-
4
あんの材料の紹興酒、片栗粉、塩、砂糖を加えて混ぜ、ラー油も加えてさっと混ぜる。ラップをかけて、冷蔵庫で約1時間冷やす。
-
5
餃子の皮を作る。2の生地を4等分にし、1切れずつ細長くのばし、10等分に切って丸める。台に小麦粉少々をふって、1切れずつめん棒を回転させながらのばし、直径7〜8cmの円形にする(のばした皮はだれやすいので、包むまで冷蔵庫で冷やしておくとよい)。
-
6
皮の中央にあんを小さじ2ずつのせて折りたたんで閉じる。皮の端をしっかり押さえ、中央に向けて少し折る。
あんを皮の中央にのせて半分に折りたたんで包んでから、両手で皮の端を中央に向けて寄せて、形づくる。
-
7
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々を入れ、6を入れてゆでる(鍋が小さいときには3〜4回に分けてゆでる)。餃子が浮き上がり、皮の端がうすく透き通ってから、さらに1〜2分ゆでてざるにとる。器に盛り、あつあつを食べる。好みでラー油や塩をつけて食べても。
おすすめ読みもの(PR)
豚バラかたまり肉の人気レシピランキング
豚バラかたまり肉の人気レシピランキングをもっと見る
餃子の人気レシピランキング
餃子の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!