
いかの塩辛
作って楽しいずっとおいしいうちの保存食
自家製はやさしい味わいだから、白いご飯が何杯もおかわりしたくなります
全量:
227kcal
13.1g
-
1ぱい(250~280g)
-
塩
大さじ1強
-
酒
小さじ1
-
しょうゆ
小さじ1/2~1
-
ゆずの皮のみじん切り
適宜
作り方
-
1
いかをさばく。わたは破らないように、足ごと引き抜き、足から切り離す。内臓と墨袋をそっと引きはがして除く。
-
2
わたはきれいに水洗いし、ペーパータオルで水けをしっかりふき取る。バットに入れて、塩大さじ1をふりかけてラップをかける。
-
3
胴は内側に残った内臓と軟骨を除き、水洗いして皮をむき、1枚に開く。足は目とくちばしを除き、吸盤をこそげて、水洗いする。
-
4
胴と足はぺーパータオルで水けをふき、わたと別のバットに、ペーパータオルを敷いて並べ入れ、ラップをかける。
-
5
-
6
胴は味がしみやすいように、切り口の表面積を増やすため、斜め6~7mm幅に切る。足はバラバラにし、3~4cm長さに切る。
-
7
わたは軽く水洗いし、水けをふき取る。下にボウルを重ねたざるに入れ、わたに切り目を入れてこそげ、裏ごししてなめらかにする。
-
8
酒としょうゆを加えて溶き混ぜ、塩少々を加えて混ぜる。ゆずの皮も加えて混ぜる。
-
9
6の胴と足を加えて、全体をまんべんなくあえてからめる。
-
10
保存瓶はきれいに洗い、あればホワイトリカーなどの度数の高い酒少々でアルコール消毒して塩辛を入れ、冷蔵保存する。

瀬戸口しおり さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # パン粉焼き 魚
- # さつまいもおかず 和食
- # おつまみ 玉ねぎ
- # 味噌漬け 魚
- # ヨーグルト味噌漬け 魚
お料理メモ
※5~7日で食べきりたい。
いかの塩辛で作れるほかのレシピ
おすすめ読みもの(PR)
いかの人気レシピランキング
いかの人気レシピランキングをもっと見る
おつまみ その他の人気レシピランキング
おつまみ その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!