いわしの梅煮

材料(2人分)
作り方
1.

いわしは酢を加えた熱湯で全体が白っぽくなるまで1~2分ゆでて取り出し、臭みを除く
いわしは胸びれの下で頭を切り落とし、尾も切り落とす。腹部分を約5mm斜めに切り落とし、内臓をかき出して、腹の中をきれいに洗う。鍋に水1 1/4カップ、酢大さじ1を入れて煮立て、いわしを入れて1~2分ゆでて取り出し、湯を捨てる。
2.
鍋に1を並べ、煮汁の材料とかぶるくらいの水を加える。梅干しをちぎって加え、種も入れる。オーブン用ペーパーで落としぶたをし、弱めの中火で約10分煮る。
3.
とうがんは皮むき器で帯状の薄切りにし、1~2分水にさらす。水けをきって2に加え、さらに約5分煮る。器にいわしを盛ってとうがんを添え、しそとみょうがを合わせてのせ、煮汁適宜をかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
いわしの梅煮(主菜)を組み合わせた献立
この献立の作り方を見る「魚介の煮物 その他」の人気レシピ
「魚介の煮物 その他」の人気レシピをもっと見る「いわし」を使った人気レシピ
「いわし」を使ったレシピをもっと見る同じ食材で作れる料理レシピ