「いわしのイタリアンソテー」の太らない献立
献立の材料(2人分)
主菜
主菜
- いわし 小4尾
- クレソン 1/2束
- トマトソース(トマト水煮400〜500g、玉ねぎ3/4個、セロリ1本、白ワイン50ml、にんにく1片、ローリエ1枚、オリーブ油大さじ2、塩、こしょう各適宜)
- カレー粉 小さじ1/2
- ・塩、こしょう、小麦粉、オリーブ油
主菜
副菜
汁もの
いわしのイタリアンソテーの作り方
-
1
いわしは頭を落とし、内蔵を除いてきれいに洗い、手で開いて中骨を除く。塩、こしょう各少々をふって10分くらいおく。
((マスターしておきたいいわしの手開き))最初にいわしの腹側から親指を入れ、中骨の上側に指を差し込み、骨に沿って動かしながら、身をはがすようにして開きます。次に、親指を中骨の下側に差し込み、骨に沿って指を動かし、身から骨をはがします。最後に骨を持ち上げて、尾のつけ根で折って、除きます。 - 2 トマトソースを作る。玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。鍋にオリーブ油とにんにく、ローリエを入れて熱し、玉ねぎとセロリをしんなりするまで炒め、塩、こしょう各少々をふる。トマトの水煮をつぶして缶汁ごとと、ワインを加え、7〜8分煮て、塩、こしょうで味をととのえる。
- 3 小麦粉大さじ3〜4にカレー粉を混ぜ、いわしにまぶす。フライパンにオリーブ油大さじ2を熱していわしを皮目から焼く。こんがりと色づいたら裏返して同様に焼き、皿に盛って2のソースをかけ、葉先を摘んだクレソンをのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
今が旬!春に食べたい献立
春の献立をもっと見る
おすすめ読みもの(PR)
旬の食材
食材をもっと見る
定番メニュー
料理カテゴリをもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35131品をご紹介!
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細