ぶり大根

材料(4人分)
ぶりかま…1尾分(750g)
大根…1本
昆布(10cm長さ)…1枚
しょうがの薄切り…4枚
ゆでたほうれん草、ゆずの皮のせん切り…各少々
米のとぎ汁…適宜
・酒、砂糖、しょうゆ
作り方
1.
大根は3~4cm幅の輪切りにして皮をむき、片面に十文字にかくし包丁を入れる。かぶるくらいの米のとぎ汁で、落としぶたをして下ゆでする。竹串が通るようになったらざるに上げ、汚れを流水で洗い流す。
2.
ぶりのあらは5~6cm大に切り分け、穴じゃくしにのせて沸騰湯にくぐらせる。10秒くらいつけて表面が白くなったらすぐに水につける。流水に当てながら軽くこすり、皮についている汚れや残っているうろこを洗い流す。
3.
大きめの鍋に水をきった大根とぶりを入れ、酒2カップ、かぶるくらいのたっぷりの水(約2.5リットル)、昆布、しょうがを入れて中火にかける。沸騰したら火を強め、アクを一気にまん中に寄せ、すくって取り除く。
4.
アクを除いたところに砂糖大さじ5を入れ、ことこと泡が立つくらいの火加減で約20分煮る。煮汁が表面にかぶる程度になったらしょうゆ大さじ4を加え、昆布を引き出し、やや火を弱める。約15分煮て大根が顔を出したら、しょうゆ大さじ4を加え、落としぶたをして煮る。
5.
煮汁が半分になったら鍋を揺すって煮詰め、照りを出す。ほうれん草、ゆずを飾る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
「ぶり大根」の人気レシピ
「ぶり大根」の人気レシピをもっと見る「ぶり」を使った人気レシピ
「ぶり」を使ったレシピをもっと見る同じ食材で作れる料理レシピ