市松模様の松風焼き

市松模様の松風焼き

おせちになるごちそう10皿

おせち定番の松風焼きを、子どもが喜ぶケチャップ味に!

1人分:

268kcal

2.5g

材料(作りやすい分量・4人分)

  • 肉だね

  •  ・とりむねひき肉

    400g

  •  ・

    1個

  •  ・トマトケチャップ、中濃ソース

    各大さじ2

  •  ・塩

    小さじ1

  •  ・ナツメグ

    少々

  • 粉チーズ

    大さじ2〜3

  • 黒いりごま

    大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    ボウルに卵を割り入れて肉だねの材料をすべて入れ、よく練り混ぜる。

  2. 2

    17×14cmのバットにオーブン用ペーパーをひと回り大きく切って敷く(四隅に切り込みを入れて垂直に折り込み、なるべくバットの角に密着させる)。1をゴムべらで平らに敷き詰める。

    オーブン用ペーパーを四隅にぴたりと密着させ、肉だねを平らにする。

    オーブン用ペーパーを四隅にぴたりと密着させ、肉だねを平らにする。

  3. 3

    バットを縦長に置き、横幅6cmのアルミホイルを、バットのまん中を縦断するようにのせる。両脇に黒ごまをすき間なくふる。

    横半分の長さを計ってアルミホイルをまん中にのせ、左右にごまをすき間なくふる。

    横半分の長さを計ってアルミホイルをまん中にのせ、左右にごまをすき間なくふる。

  4. 4

    オーブントースターに入れ、約20分焼く。肉汁が出てきたらペーパータオルで拭く。いったん取り出してアルミホイルをはがし、その部分に粉チーズをまんべんなくふる。再びオーブントースターに入れて約5分焼き、取り出してさます。

  5. 5

    バットからはずし、縁を約1cmずつ切り落として縦半分、横5等分(約3cm幅)に切る。3×3cmの市松模様になるように交互に並べる。

プロのひとこと

本来はけしの実を散らす松風焼きですが、子どもが食べやすいように黒ごまとチーズをふり、市松模様になるよう並べて見た目にも楽しく!(レシピ作成・調理:鈴木薫)

このレシピを共有する

鈴木薫 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

おせち用に保存する場合は、しっかりさましてから切らずに保存容器に入れ、冷蔵室で約3日間保存可能。

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 挽肉料理の人気レシピランキング

その他 挽肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!