ゴーヤーの肉巻きソース照り焼き


ゴーヤーの苦みをソースとバターでマイルドに
材料(2人分)
レタス…1/4個
豚バラ薄切り肉…6枚(約150g)
塩、こしょう、小麦粉…各少々
サラダ油…小さじ2
酒…大さじ1
ウスターソース…大さじ1 1/2
バター…小さじ1
作り方
- ゴーヤーは縦半分に切り、さらに縦3等分に切る。レタスは細切りにし、水にさっとさらして水けをきる。
- 豚バラ薄切り肉は広げて塩、こしょう、小麦粉各少々を順にふる。ゴーヤー1切れに豚肉1枚をらせん状に巻き、手でギュッと押さえる。残りも同様にし、塩、こしょう、小麦粉各少々を順にふる。
- フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、2を巻き終わりを下にして入れ、約2分焼く。上下を返して約2分焼き、出てきた脂は拭く。酒大さじ1をふり、ふたをして弱火で約2分蒸し焼きにする。ウスターソース大さじ1 1/2を加え、中火にして混ぜ、バター小さじ1を加えてからめる。器に盛り、レタスを添える。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 堤人美
- 料理研究家。身近な食材を手早く、おいしく、おしゃれに仕上げる“一工夫”のレシピが人気。著書に「『朝仕込み』だから、帰ってすぐできる! おいしいレシピのひみつ」(朝日新聞出版)など。
食材の扱い方・ポイント

- ゴーヤー
- 「にがうり」とも呼ばれ、さわやかな苦みが特徴の南国の野菜。熱帯アジアが原産で、マレーシア…
基本の扱い方
- 半割りにする
-
縦半割りにし、薄切りにする使い方がほとんど。種とわたを除くのにもこの切り方がスムーズ。かたい両端を切り落としてから切りましょう。
- 種とわたを取る
-
わたの下にスプーンを入れ、こそげるように種、わたを取り除きます。特にわたの部分に強い苦みがあるので、きれいに取りましょう。
- 輪の形を生かすなら
-
半割りにせずに丸い形を生かす場合、扱いやすい長さに切って、切り口からスプーンなどを差し込み、わたごと種をくりぬきます。料理によっては輪切りにしてからくりぬいても。
- 薄切りにする
-
端から料理に合わせて適当な厚さの薄切りにします。独特の苦みが苦手な場合は、より薄く切ることによって、苦みの感じ方を少し抑えられます。
- 塩をふっておく
-
ゴーヤーには苦みとともに、特有の青臭さがありますが、塩少々をふって4〜5分おき、出てきた水を洗い流すことでやわらぎます。
- さっとゆでる
-
塩をふって洗ったあと、熱湯でさっとゆでると青臭さがとれます。歯応えを残すため、色鮮やかになったらすぐに引き上げます。おひたしや、サラダなど、生に近い食べ方のときに。

- レタス
- サラダ野菜としておなじみのレタスは、みずみずしくシャキッとした歯ざわりが身上です。夏場に…
基本の扱い方
- 葉をきれいにはがすには
-
包丁を入れて芯(しん)をくり抜き、その穴に流水を注ぐと、きれいにはがせます。ただし、金属に触れて時間がたつと、変色する場合があります。
切り方
- 氷水にさらす
-
サラダや生の葉野菜は、パリッとした歯ざわりが命。たっぷりの氷水につけておけば、少し元気のなかった野菜でも、シャキッとした鮮度を取り戻します。最後に水けをよくきること。
- 手でちぎる
-
外側から1枚ずつ葉をはずしたら、金け(かねけ)を嫌うので、包丁で切らずに手で大きめにちぎって食べやすい大きさに。
- せん切りにするときは
-
葉を何枚か重ねて端からせん切りにします。
- スープ煮や炒めものには
-
葉を細かく刻んで加熱すると、クタクタになってしまうので、芯の部分がつながったままの状態で大きめのくし形に切るのがおすすめ。外側のかたい葉は、ビタミン豊富。捨てずに加熱調理に使って。
保存
- 保存するときは
-
みずみずしさを保つために、軽く湿らせたペーパータオルでおおい、さらに食品保存用のポリ袋などに入れてから冷蔵保存を。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30222品をご紹介!