
鮭と青菜ののり巻き
梅雨どきのお手本弁当
ご飯に酢を混ぜて防腐剤代わりに
材料(1人分)
塩鮭(甘塩)
小1切れ(約60g)
卵
1個
小松菜
3〜4本
焼きのり
1枚
すし飯
・温かいご飯
茶碗1杯半分
・すし酢
・酢
大さじ1 1/2
・砂糖
小さじ1
・塩
小さじ1/4
酒、塩、サラダ油
小1切れ(約60g)
卵
1個
小松菜
3〜4本
焼きのり
1枚
すし飯
・温かいご飯
茶碗1杯半分
・すし酢
・酢
大さじ1 1/2
・砂糖
小さじ1
・塩
小さじ1/4
酒、塩、サラダ油
作り方
-
2
鮭は耐熱皿にのせて酒小さじ1/2をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで1分30秒〜2分加熱する。鮭を裏返して再度1分30秒〜2分加熱する。骨と皮を除き、温かいうちにフォークなどでほぐす。
-
3
卵を溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜる。卵焼き器に油少々を熱し、卵液の半量を流し入れて全体に広げる。表面が固まってきたら向こうから手前に卵を巻き、残りの卵液を加えてさらに巻きながら焼く。粗熱がとれたら縦半分に切る。
-
4
小松菜は塩適宜をふり、ラップに包んで電子レンジで約1分加熱する。冷水にとってさまし、水けをよく絞る。さらにペーパータオルで余分な水けを取る。
-
5
まな板にラップを敷き、のりを置く。すし飯を周囲1cmほど残して、しゃもじで均一に広げる。まん中より手前に2、4、3の順にそれぞれ横1列に置く。手前のラップの端を持ち、向こう側ののりにくっつけるようにラップをはずしながら転がして巻く。手で押さえてなじませたらラップをはずし、両端は切り落とし、残りを約2cm幅に切る。
のり巻きを巻くときは、食材に手の雑菌がつかないようにラップを持ち、具を中に入れるようにしてグルンと巻く。
鮭と青菜ののり巻きで作れるほかのレシピ
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
塩鮭の人気レシピランキング
塩鮭の人気レシピランキングをもっと見る
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!