
基本のミニ食パン
こねずに混ぜるだけ!食パンができた
基本のミニ食パンを作ってみよう!
1/6切れ分:
115kcal
0.5g
作り方
-
1
ボウルに砂糖と粗塩を入れ、水105gを注ぎ入れる。イーストをふり入れ、そのまま30秒ほどおく。イーストが溶けたら油を加え、ゴムべらで混ぜる。粉の半量強を加えて混ぜる(粉っぽさが残っているくらいでOK)。
残りの粉を加える。ゴムべらで生地を切り込むようにしながら(生地がかたくなってくるので)、粉と水分を充分なじませるようにして、よく混ぜる。粉を半量加える
残りの粉も加えて混ぜる
-
2
1の生地を入れたボウルにラップをかけ、25〜30℃のところ(テレビや冷蔵庫の上、日の当たる窓辺など)で90分ほどおいて発酵させる。
混ぜ終わり
-
3
生地が2倍くらいの大きさ(ふくらみが悪い場合はさらに10〜20分おく)になったら1回目の発酵が終了。
1回目発酵後
-
4
ゴムべらで底からすくい上げるように生地を混ぜ、ガス抜きをする。ラップをかけ、2と同様に25〜30℃のところでさらに60分ほどおく。
ガス抜き
-
5
3と同じくらいまで生地がふくらんだら、たっぷりの打ち粉を広げておいたバットに約14cm四方大を目安に整えて取り出す(ゴムべらを使い、生地ができるだけひとかたまりのままの状態で取り出す)。
2回目発酵後
-
6
バットに取り出した生地を左右から約4cmずつ内側に重なるように折り込み(生地に強力粉がついているので、手に生地がくっつかずに作業できる)縦長にする。
左右から折る
-
7
向こう側から少しずつ折っては親指と親指のつけ根を生地にグッと押し込む、を繰り返しながら、しっかりと巻き込む。
奥から手前に巻き込む
-
8
油を薄くぬった型に7を入れ、手のひらで押さえる。型ごとビニール袋に入れ(生地が袋につかないよう高さのあるあき缶などを一緒に入れる)、オーブンの発酵機能(35℃)で45分ほど発酵させる(型から生地が少し出るまで)。
型に入れて最後の発酵
-
9
-
10

藤田千秋 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # アボカドペースト パン
- # キッシュ パン
基本のミニ食パンで作れるほかのレシピ
-
ミニ食パン さつまいも&黒糖
主な食材: さつまいも
-
ミニ食パン ミックス甘納豆
-
ミニ食パン バナナ&シナモン
主な食材: バナナ
-
ミニ食パン チョコ
主な食材: チョコレート(板)
-
ミニ食パン カラーピーマン&クリームチーズ
主な食材: クリームチーズ
-
ミニ食パン 炒めベーコン&パセリ
主な食材: ベーコン
-
くるみ入りカンパーニュ
主な食材: くるみ
-
かぼちゃ&黒ごまのちぎりパン
主な食材: かぼちゃ
-
マフィン型プチパン
主な食材: 粒あん
-
ミニ食パン ソーセージ&粒マスタード
主な食材: ウインナソーセージ(大)
-
ミニ食パン コーン&黒こしょう
主な食材: ホールコーン缶
-
レーズンとチーズの細長ねじりパン
主な食材: レーズン
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
強力粉の人気レシピランキング
強力粉の人気レシピランキングをもっと見る
手作りパン・クルトンの人気レシピランキング
手作りパン・クルトンの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!