
全粒粉べーグル
卵も油も使わない!全粒粉でヘルシーべーグルできた!
卵も油も使わない、ヘルシーベーグル
1個分:
159kcal
0.6g
材料(4個分)
・強力粉
120g
・全粒粉
30g
・ドライイースト
小さじ1/2強(2g)
・砂糖
小さじ2
・粗塩
小さじ1/2(または精製塩小さじ1/2弱)
・ぬるま湯(約35℃。さわって温かく感じるくらい)
90g
サラダ油(ボウルやラップにぬる用)
適宜
砂糖(ゆでるとき用)
大さじ3
下ごしらえ
-
1
10〜12cm四方のオーブン用ペーパーを4枚準備する。
作り方
-
1
ボウルに砂糖、塩、ぬるま湯を入れて混ぜる。強力粉と全粒粉、イーストを一度に加えて手で混ぜ、なじんだら生地をボウルに押しつけるように、ひとまとめにする。
粉はふるったり、混ぜ合わせておく必要はなく、ぬるま湯に一度にドサッと入れて手で混ぜる。
ボウルについた粉に生地を押しつけて、こすり取るように、ひとまとめにする。
-
2
ボウルについた粉がなくなったら台の上に出し、約10分、なめらかになるまで両手でこねる。
両手の親指のつけ根で生地を向こう側に押しつけては返し、体重をかけてこねる。
生地がブチッとちぎれずに、弾力が出て薄くのびるくらいが、こね上がりの目安。
-
3
2の生地を丸め、とじ目を下にして薄く油をぬったボウルに入れる。ラップをかけ、室温(約25℃前後)に50〜60分置き、発酵させる。
乾燥しないようにラップをかけて発酵させる。
生地が1.2倍くらいになったら一次発酵終了。
-
4
ボウルから取り出し、軽く押さえて平らにし、包丁などで4等分にする。上の面が表になるように生地を半分に折り、軽く押さえてから向きを90度変えて、もう一度半分に折って押さえる。
4等分にしたら、きれいな面が表になるように縦横半分に折り、断面を1カ所に集めるように丸める。
-
5
断面を1カ所に集めるように生地を丸めて、とじ目を下にしておく。ラップをかけて約15分休ませる。
乾燥を防ぐため、かたく絞ったぬれぶきんの上に乾いたふきんを敷き、その上に生地をのせてラップをかける。
-
6
5の生地を裏返して台に取り出し、上から手で押さえて平らにする。生地の手前1/3を内側に折って上から押さえ、奥1/3も手前に折って、さらにしっかり押さえる。手前からきっちりと巻いて棒状にする。残り3個も同様にする。
生地を三つ折りにしたら、上からしっかり押さえて平らにしてから、生地を巻き込んで棒状にする。
きつく巻き込むことで、もっちり感のあるべーグルになる。
-
7
初めに棒状にしたものから順に、転がして約18cm長さにのばし、片方の端を薄くつぶし、もう片端を包み込んで輪にし、しっかりとじる。
のばした生地の片方の端は、できるだけ大きな面積になるようにつぶし、もう片端を包んでしっかりとじる。つぶすときは、めん棒でのばすとラク(ない場合は手で押さえる)。
-
8
オーブン用ペーパー4枚に1個ずつ置き、薄く油をぬったラップをふんわりとかけ、室温で50〜60分発酵させる。
成形したら二次発酵させ、生地が一回り大きくなったら完了。急ぐときはオーブンの発酵機能を使っても。その場合は発酵時間を20〜30分にする。
-
9
オーブンは250℃に予熱する。発酵が終わる時間に合わせて鍋に1.2〜1.5Lの湯を沸かし、砂糖を入れてしっかり溶かす。8の生地をペーパーごと持ち、生地を下にして湯に入れる。20〜30秒ゆでたら上下を返し(ゆでているとペーパーが自然にはがれるので、取り除く)、さらに20〜30秒ゆでる。網じゃくしなどで取り出し、別のオーブン用ペーパーを敷いた天板に並べる。
-
10
9をオーブンに入れ、温度を200℃に下げて17〜18分焼く。焼き上がったら網などの上に取り出し、粗熱をとる。

藤田千秋 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # アボカドペースト パン
- # キッシュ パン
全粒粉べーグルに合うトッピング
全粒粉べーグルで作れるほかのレシピ
おすすめ読みもの(PR)
強力粉の人気レシピランキング
強力粉の人気レシピランキングをもっと見る
パン その他の人気レシピランキング
パン その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!