春巻き

春巻き

初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室

肉と野菜のうまみが引き立つパリパリ&あつあつ春巻き

1人分:

409kcal

1.5g

材料(作りやすい分量・3〜4人分)

  • 豚もも薄切り肉

    80g

  • 下味

  •  ・塩

    少々

  •  ・しょうが汁、酒

    各小さじ1

  •  ・片栗粉

    大さじ1

  •  ・ごま油

    小さじ1/2

  • 干ししいたけ

    3枚

  • キャベツ

    2枚(約100g)

  • にんじん

    小1/2本(約50g)

  • ゆでたけのこ

    80g

  • 春巻きの皮

    10枚

  • のり

  •  ・卵白、片栗粉

    各大さじ1(または小麦粉、水…各大さじ1)

  • サラダ油、塩、酒、こしょう、しょうゆ、揚げ油、練りがらし

下ごしらえ

  1. 1

    干ししいたけは水につけてもどし(急ぐ場合はぬるま湯につけても)、軸を除いて薄切りにする。豚肉は5㎝長さの斜め細切りにし、下味の材料を順にもみ込む。キャベツ、にんじん、たけのこは5㎝長さの細切りにする。のりの材料を混ぜ合わせる。

作り方

  1. 1

    フライパンに油大さじ1を熱して豚肉を入れる。菜箸でほぐしながら炒め、色が変わったら豚肉を大きめのバットに取り出す。続けて、フライパンににんじんとたけのこを入れ、塩少々をふって炒める。にんじんがしんなりしたら、しいたけを加えてさっと炒め、豚肉を入れたバットに取り出す。フライパンに油大さじ1を足して熱し、キャベツを炒める。油がまわったら酒小さじ1を加え、しんなりしたらバットの豚肉と野菜を戻し入れ、塩小さじ1/3、こしょう少々、しょうゆ小さじ1を加えて手早く混ぜる。再びバットに広げて取り出し、さます。

    別々に炒めてから混ぜるとあんが、水っぽくならない

    別々に炒めてから混ぜるとあんが、水っぽくならない

    パリパリの春巻きを作るには、あんから水けが出ないようにすることが大切。そのために、材料を別々に炒め、大きめのバットに取り出して短時間でさます。

    パリパリの春巻きを作るには、あんから水けが出ないようにすることが大切。そのために、材料を別々に炒め、大きめのバットに取り出して短時間でさます。

  2. 2

    春巻きの皮1枚(四角形の皮の場合は角が上下になるように置く)の中央よりやや手前に、1の1/10量をのせる。手前、左右の順に内側に折り、つなぎ目になる縁にのりをつけ、軽く巻いて留める。残り9本も同様に巻く。

    具はよくさまし、きつく巻きすぎない

    具はよくさまし、きつく巻きすぎない

    ギュッときつく巻くのではなく、あんをつぶさないように軽く巻くと、パリッと揚がる。皮がふやけないように、具が完全にさめてから巻いて。

    ギュッときつく巻くのではなく、あんをつぶさないように軽く巻くと、パリッと揚がる。皮がふやけないように、具が完全にさめてから巻いて。

  3. 3

    高温(180℃)の揚げ油に2の半量を、巻き終わりを下にして入れる。うすく色づいたら上下を返して揚げ、均等に色づくように、さらに時々上下を返しながら揚げる。こんがり色づいたら手早く取り出して油をきる。残りも同様に揚げて皿に盛り、からしとしょうゆを添える。

    こまめに返しながら色よく揚げて

    こまめに返しながら色よく揚げて

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

干ししいたけの人気レシピランキング

干ししいたけの人気レシピランキングをもっと見る

揚げ春巻きの人気レシピランキング

揚げ春巻きの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!