いかと野菜のからし漬け

いかと野菜のからし漬け

笠原将弘さんのいつもの食材で俺流もてなし

野菜にするめいかのおいしさをぎゅーっとしみわたらせた

1人分:

123kcal

2.9g

材料(作りやすい分量・5~6人分)

作り方

  1. 1

    きゅうりは1cm幅の輪切りにし、なすは縦半分に切って1cm厚さの斜め切りにする。にんじんは長さを半分に切り、マッチ棒くらいの太さに切る。

  2. 2

    いかは胴の中に指を入れ、わたとつながっている箇所をはずす。足をそっと引いてわたごと抜き出し、胴に張りついている軟骨をはずす。胴は1cm幅の輪切りにする。足はわたと目を切り落とし、包丁の背で軽く吸盤をしごき、食べやすく切り分ける。

    None
  3. 3

    鍋に湯を沸かして塩少々を加え、2をゆでる。白っぽくなり、まわりがやや反り返ってきたら、ざるに上げる。流水でさっと洗い、ペーパータオルで水けを拭き取る。

    None
  4. 4

    ボウルに1と3を入れ、漬けだれの材料を加えてよくもんであえる。

    味の決め手は粉がらし。いかのおいしさを引き立てる

    味の決め手は粉がらし。いかのおいしさを引き立てる

    彩り野菜とともにあえて見た目の華やかさを出す

    彩り野菜とともにあえて見た目の華やかさを出す

  5. 5

    手で少し押さえるようにしてぴったりとラップをかけ、冷蔵室に2時間以上おいて漬け込む。軽く汁けをきって器に盛り、ごまをふる。

    None

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

粉がらしは粉末状の和がらし。今回は粉末のまま使ったが、水を加えて練りがらしとしても使える。

※余ったら密閉容器に入れ、冷蔵室で約3 日間保存可能。

粉がらしは粉末状の和がらし。今回は粉末のまま使ったが、水を加えて練りがらしとしても使える。

※余ったら密閉容器に入れ、冷蔵室で約3 日間保存可能。

いかと野菜のからし漬けで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

いかの人気レシピランキング

いかの人気レシピランキングをもっと見る

魚介のアレンジ料理の人気レシピランキング

魚介のアレンジ料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!