ふわり親子丼

ふわり親子丼

京都・大原千鶴さんの2皿で和ごはん

卵のふわふわ感とミニトマトの酸味が夏らしい

1人分:

686kcal

3.1g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    玉ねぎは縦5mm幅に切る。とり肉は一口大のそぎ切りにする。卵はボウルに割り入れてしっかり溶きほぐす。

  2. 2

    小さめのフライパン(直径約18cm)に煮汁の材料、玉ねぎを入れて火にかける。玉ねぎが透き通ったら、とり肉を加えて煮る。

    玉ねぎは加熱すると甘みが出るので、透明になるまでしっかり煮て。逆にとり肉は煮過ぎるとかたくなるので火を通し過ぎない。

    玉ねぎは加熱すると甘みが出るので、透明になるまでしっかり煮て。逆にとり肉は煮過ぎるとかたくなるので火を通し過ぎない。

  3. 3

    とり肉に火が通ったら、ミニトマトを入れてひと煮立ちさせ、揚げ玉を加える。溶き卵を素早く回し入れ、フライパンを揺する。箸で軽く混ぜながら、半熟になるまでさっと煮て火を止める。

    大原流、おいしい親子丼の秘訣は、たっぷりの揚げ玉。揚げ玉の油分でコクが出て、卵がやわらかく仕上がる効果も。

    大原流、おいしい親子丼の秘訣は、たっぷりの揚げ玉。揚げ玉の油分でコクが出て、卵がやわらかく仕上がる効果も。

    揚げ玉を入れたら、すぐに溶き卵を流し入れ、フライパンを揺すって。こうすることで卵がふわりと半熟になる。

    揚げ玉を入れたら、すぐに溶き卵を流し入れ、フライパンを揺すって。こうすることで卵がふわりと半熟になる。

  4. 4

    どんぶりにご飯を盛り、3をのせる。粉ざんしょうをふって、三つ葉をのせる。

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

揚げ玉は、天ぷらを揚げるときにころもが散ったもの。天ぷら屋さんでもらえるほか、油をしっかりきったものがスーパーなどで市販されている。

揚げ玉は、天ぷらを揚げるときにころもが散ったもの。天ぷら屋さんでもらえるほか、油をしっかりきったものがスーパーなどで市販されている。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

親子丼の人気レシピランキング

親子丼の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!