
カラリとしたえびフライ
瀬尾幸子さんの料理って簡単!
天ぷら粉を使うだけでこんなにきれいなフライに。
1人分:
424kcal
1.8g
作り方
-
1
えびは頭を切り落とし、尾を残して殻をむき、背わたを除いて、尻尾の先端をキッチンばさみで切り落とす。腹側に斜めに数本切り目を入れ、まっすぐに伸ばす。1尾ずつ、尾のつけ根から竹串を刺し、塩、こしょう各少々をふる。
尻尾の先端は水がたまっているため、油はねの原因になるので、切り落とす。
切り目を入れて竹串を刺すと、揚げ縮みが防げ、まっすぐなえびフライに。
-
2
ボウルに天ぷら粉を入れ、水70ml~1/2カップを加えて溶きのばし、とろりとした状態にする。1の竹串の部分を持って、1本ずつくぐらせ、全体につける。
冬は粉がさらに乾燥しているので、天ぷら粉に加える水は多めに、逆に夏は少なめに加える。ボウルを傾けながらつけると、少ない天ぷら粉で足りる。
-
3
バットにパン粉適量を入れる。2をのせ、パン粉を上からもしっかりまぶす。
パン粉を上からもかけて、手でそっと押し、しっかりとまぶしつける。ころもをはがさないよう、動かすときはそっと。
-
4
揚げ油をやや強めの中温(170℃強)に熱し、3を入れて揚げる。全体がきつね色になったら取り出して油をきり、竹串を抜く。器にキャベツとともに盛り、好みでトマトのくし形切りを添え、ソースをかける。
えびはすぐに火が通るので、ころもがきつね色になれば、揚げ上がり。竹串は回しながら抜くと、抜きやすい。通常よりカラリとした状態は続くが、熱いうちにおいしく食べるのがおすすめ。
プロのひとこと
フライ好きなら、天ぷら粉を常備しましょう! 天ぷら粉なら簡単にカラリと揚がります(レシピ作成・調理:瀬尾幸子)
おすすめ読みもの(PR)
えびの人気レシピランキング
えびの人気レシピランキングをもっと見る
エビフライの人気レシピランキング
エビフライの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!