れんこんの筑前煮
286kcal
2.2g
25min



平井淑子さんのレシピ
煮汁が絡んだ根菜ととり肉に、箸も進むこと間違いなし☆ カロリー控えめの筑前煮
材料(2人分)
とりもも肉…1/2枚(約100g)
れんこん…小1節弱(約120g)
ごぼう…1/4本
にんじん…1/2本
絹さや…8枚
こんにゃく…1/2枚
だし汁…1カップ
・酒、酢、サラダ油、ごま油、砂糖、しょうゆ、みりん
れんこん…小1節弱(約120g)
ごぼう…1/4本
にんじん…1/2本
絹さや…8枚
こんにゃく…1/2枚
だし汁…1カップ
・酒、酢、サラダ油、ごま油、砂糖、しょうゆ、みりん
作り方
- とり肉は一口大に切り、酒少々をふる。れんこんは皮むき器で皮をむき、一口大の乱切りにし、酢少々を加えた水にさらして水をきる。ごぼうとにんじんも一口大の乱切りにし、ごぼうは水にさらして水をきる。鍋に湯を沸かし、絹さやをさっとゆで、水にとって、水をきる。続けて、こんにゃくを一口大に手でちぎってゆで、ざるに上げて湯をきる。
- 鍋にサラダ油とごま油各大さじ1/2を熱し、とり肉を入れる。とり肉の色が変わったら、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃくの順に加えて炒める。
- だし汁を入れて、沸騰したらアクを取り、砂糖大さじ1 1/2、酒大さじ1を加えて3〜4分煮て、しょうゆ大さじ1 1/2を加えて弱めの中火にする。汁けがほとんどなくなるまで煮たら、中火にして、みりん大さじ1/2を回し入れる。木べらで混ぜながら、汁けをとばす。器に盛り、1の絹さやを散らす。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 平井淑子
- 料理研究家。ヨーロッパ在住中に家庭料理とお菓子を学び、香港で中華料理を学ぶ。帰国後、江戸懐石で和食を習得し、京都にも精通。TVや国内外の新聞、雑誌、Webで幅広く活躍。家族が喜ぶ、美味しくてオシャレなレシピを紹介。
このレシピの参考動画
食材の扱い方・ポイント

- れんこん
- 11月ごろから年末にかけて、価格も安くなってくる冬野菜のれんこん。はすの肥大した地下茎で…

- ごぼう
- 独特の香りと歯ごたえで、日本の食卓ではおなじみの食材ですが、実は世界でごぼうを日常的に食…

- にんじん
- 赤い色が食欲をそそる、緑黄色野菜の代表。生で、煮る、炒める、揚げるなど、さまざまな調理法…

- 絹さや・スナップえんどう
- 旬は春から初夏。いずれも、えんどう豆の若いさやを食べる品種です。絹さやは、実が成長してい…

- とり肉
- くせがない白身の肉で、価格も安くて使いやすいとり肉。一般には、むね肉(骨なし、骨つき)、…
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33127品をご紹介!