
筑前煮
京都・大原千鶴さんの2皿で和ごはん
とり肉はこうばしく焼き、野菜にうまみを移して
1人分:
366kcal
3.0g
材料(2〜3人分)
とりもも肉
1枚(約250g)
干ししいたけ
4枚
里いも
小3〜5個(約450g)
にんじん
1/2本(約150g)
れんこん
小1節(約150g)
さやいんげん
8本
だし汁
2カップ
うす口しょうゆ(またはしょうゆ)
大さじ4
米のとぎ汁
適宜
塩、こしょう、みりん
1枚(約250g)
干ししいたけ
4枚
里いも
小3〜5個(約450g)
にんじん
1/2本(約150g)
れんこん
小1節(約150g)
さやいんげん
8本
だし汁
2カップ
うす口しょうゆ(またはしょうゆ)
大さじ4
米のとぎ汁
適宜
塩、こしょう、みりん
下ごしらえ
-
1
干ししいたけはボウルに入れて、水1 1/2カップを注ぎ、一晩おいてもどす(もどし汁もとりおく)。
作り方
-
2
とり肉に塩、こしょう各少々をふる。フライパンを油をひかずに温め、とり肉を皮目を下にして入れて、皮目だけをぱりっとするまで焼いて取り出す。
とり肉は出た脂をペーパータオルで拭き取りながら、皮目だけをこんがりと焼く。こうすることで、うまみが増し、野菜と煮たあとにも食べごたえが残る。
-
4
2のとり肉を皮目を上にしてのせ、うす口しょうゆを加える。弱火にして、ふたを少しずらしてかぶせ、約10分煮る。1のいんげんを加えて火を止め、そのままさます。食べるときに再び温め、しいたけは半分に、とり肉は食べやすい大きさに切って、盛り合わせる。
焼いていない部分を下にして、野菜の上にとり肉を置くと肉のうまみが野菜に程よく移る。とり肉の焼いた部分があまり煮汁にひたらないよう、煮汁は少なめ。
お料理メモ
煮ものを色よく仕上げたいときには、色のうすい、うす口しょうゆを使って。煮もののほか、素材の色を生かしたい料理には便利なので、和食をよく作る人はぜひ常備して。

おすすめ読みもの(PR)
とりもも肉の人気レシピランキング
とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る
筑前煮の人気レシピランキング
筑前煮の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!