主菜
副菜
汁もの
豚肉と春菊のオイスター炒めの作り方
-
1
春菊は4〜5cm長さに切る。ねぎは斜め1cm幅に切る。豚肉は、大きければ食べやすい大きさに切り、塩少々をふる。
-
2
フライパンにごま油小さじ2を熱し、肉を広げて入れ、焼きつける。焼き色がついたら上下を返し、さらに焼き色をつける。余分な油をペーパータオルで拭き取り、春菊、ねぎを加えて炒め合わせる。
-
3
野菜がややしんなりしてきたら合わせ調味料を加え、手早く炒め合わせる。
切り干し大根のごまあえ
-
1
切り干し大根はサッとゆでて水にさらし、水けを絞って食べよく切る。
-
2
すりごま、しょうゆ小さじ1/2、みりん小さじ1を混ぜ、切り干し大根とあえて器に盛る。
ピーナッツ白あえ
-
1
絹ごし豆腐は1cm幅に切ってペーパータオルに包み、約10分おいて水きりをする。ボウルに入れてゴムべらでなめらかになるまで潰し、合わせ調味料を加えて混ぜる。
-
2
にんじんは皮むき器で3〜4cm長さのささがきにし、フライパンに入れて水をふって火にかけ、炒める。にんじんがしんなりして、水けがほぼなくなったら取り出してさまし、1に加えてあえる。
かぶのすり流し汁
-
1
かぶは皮を薄くむいてすりおろす(繊維が残るようなら、厚く皮をむくとよい)。ざるにあけて、自然に水けをきる。かぶの葉は粗みじん切りにし、水けを絞る。
-
2
鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸騰したらうす口しょうゆを加えて混ぜる。水溶き片栗粉を加え、少しとろみがついたら、すりおろしたかぶを加えて混ぜ、さっと煮る。器に盛り、かぶの葉をのせる。
とろろ昆布と削り節のお吸いもの
-
1
各自の椀に、とろろ昆布、削りがつお、2〜3cm長さに切った三つ葉を入れ、湯約1 1/2カップを注ぐ。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。