
カレークリームソースのハンバーグプレート
とろりんハンバーグ
ご飯との相性もピッタリ!
1人分:
786kcal
2.6g
材料(1人分)
・合いびき肉
500g
・卵
1個
・牛乳
120ml
・玉ねぎのみじん切り
1個分
・パン粉
40g
・塩
小さじ1
・粗びき黒こしょう
少々
・ナツメグ
小さじ1/3
カレークリームソース
・ゆで卵
1個
・牛乳
1カップ
・小麦粉
大さじ1 1/2〜2
・バター(またはサラダ油)
大さじ1
・カレー粉
小さじ1/2
・塩
小さじ1/4
・こしょう
少々
カレークリームソースのハンバーグプレート
・カレークリームソースのハンバーグ
1個(でき上がり分より使う)
・トマトの輪切り
1枚
・温かいご飯
茶碗1杯分
・サラダ油、塩、こしょう
作り方
-
1
小麦粉はふるう。ゆで卵はみじん切りにする。
小麦粉を直接加えるとだまになりやすいので、だまにならないよう、あらかじめふるっておくとよい。 -
2
鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて炒める。とろりとしたら、火から下ろして牛乳大さじ2〜3を加えて木べらで混ぜる。まとまったら再び火にかけて混ぜ、なじんだら火から下ろして牛乳少々を加えては混ぜて火にかける、を繰り返す。
バターが溶けたら小麦粉を加えて炒め(サラダ油の場合は火にかける前に小麦粉を加えて)、牛乳を加える。まとまったら再び牛乳を加える。火から下ろすと、焦がさずに作業ができる。 -
3
牛乳が全部加わり、ふつふつとしたら小さな器に大さじ2〜3をとってカレー粉と混ぜ、カレー粉がなじんだら鍋に戻す。塩、こしょうを加えて混ぜ、ゆで卵も加えて混ぜる。バットに広げてさまし、4等分してラップで包んで冷凍する。
4等分にしてカレークリームソースをラップで包み、冷凍庫で冷やし固める。2時間くらいが目安。ソースを固めておくとあとで扱いやすい。 -
4
パン粉は牛乳にひたす。
-
5
フライパンに油少々を熱し、玉ねぎを入れて炒める。透き通ったらバットに広げて粗熱をとる。
-
6
ボウルに4、5、そのほかの材料すべてを入れて手でよく混ぜる。粘りが出たら4等分して両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、まん中をくぼませる。凍ったままのカレークリームソースを入れて包み、形を整える。
●カレークリームソースを包む前に、ハンバーグだねを冷蔵庫で冷やしておくと、扱いやすい。
ハンバーグだねができたら、カレークリームソースを凍ったまま包む。焼いているうちにソースが解凍されて、とろりとしたソースになる。 -
7
大きめのフライパンに油少々を熱して、ハンバーグを並べ入れる。4〜5分焼いて焼き色がついたら上下を返してふたをし、弱めの中火で約8分蒸し焼きにする。ふたを取ってさらに上下を返し、再びふたをして、4〜5分蒸し焼きにする。1度に焼けない場合は、2回に分けて焼いて。
ふたを取って、もう一度上下を返し、再びふたをして蒸し焼きにする。中のソースが凍っているので、じっくり焼いて火を通す。 -
8
フライパンにサラダ油少々を熱し、1cm厚さのトマトの輪切りを入れて、焼き色がついたら上下を返し、両面に焼き色がついたら塩、こしょう各少々をふって取り出す。
-
9
ご飯を皿に盛り、7のハンバーグを1個のせ、8を添える。好みでサラダ菜やゆでたグリーンアスパラを添えても。

坂田阿希子 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # なす ひき肉
- # ひき肉 もやし
- # ひき肉 キャベツ
- # じゃがいも ひき肉
- # ハンバーグ レンジ 玉ねぎ
- # ひき肉 大根
- # ハンバーグ 蒸し焼き
- # しいたけ ひき肉
おすすめ読みもの(PR)
合いびき肉の人気レシピランキング
合いびき肉の人気レシピランキングをもっと見る
ハンバーグの人気レシピランキング
ハンバーグの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!