豚バラ肉ととうがんの夏バテ解消カレー

豚バラ肉ととうがんの夏バテ解消カレー

カレー粉+スパイスで薬膳カレーを作ろう

夏の体にうれしいとうがんをたっぷり使って

1人分:

640kcal

3.0g

材料(3〜4人分)

  • 豚バラ薄切り肉

    200g

  • とうがん

    1/4個(正味300g)

  • オクラ

    6本

  • 梅干し

    1〜2個

  • 温かいご飯(ここでは雑穀入り)

    適量

  • 「薬膳カレーの素」(自然解凍したもの)

    1袋

  • だし汁(かつお昆布だし)

    3カップ

  • ・ごま油、カレー粉、粗びき黒こしょう、塩

作り方

  1. 1

    とうがんは1.5〜2cm厚さの一口大に切る。オクラは包丁でぐるりとがくをむき、3等分の乱切りにする。梅干しは種を除き、ちぎるか包丁でたたく。豚肉は3cm幅に切る。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、豚肉を入れて色が変わるまでさっとゆでて、ざるにあける。

    豚肉の臭みをとるため、さっと湯通しする。こうしておけば長時間煮込む必要がないから時短にも。

    豚肉の臭みをとるため、さっと湯通しする。こうしておけば長時間煮込む必要がないから時短にも。

  3. 3

    鍋をきれいにし、ごま油大さじ1を入れて中火で熱し、とうがんを炒める。つやが出たら、「薬膳カレーの素」とカレー粉大さじ3を加えてなじませる。だし汁を加えて、煮立ったら弱火にし、とうがんがやわらかくなるまで約3分煮る。

    とうがんは先に炒めておくことで、表面がコーティングされてこうばしくなり、煮くずれもしにくくなる。

    とうがんは先に炒めておくことで、表面がコーティングされてこうばしくなり、煮くずれもしにくくなる。

  4. 4

    豚肉を加え、さらに3〜4分煮る。オクラ、梅干し、こしょう、塩各小さじ1を加えてさっと混ぜる。器にご飯を盛り、カレーをかける。好みでさらにこしょうをふる。

このレシピを共有する

植松良枝さん

植松良枝 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

豚バラ薄切り肉の人気レシピランキング

豚バラ薄切り肉の人気レシピランキングをもっと見る

カレー その他の人気レシピランキング

カレー その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!