いわしの梅煮

いわしの梅煮

初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室

いわしを梅で風味よく煮る初夏のさっぱり煮魚

1人分:

204kcal

2.1g

材料(作りやすい分量・4〜5人分)

  • いわし(18cmくらいのもの)

    8尾

  • レモンのくし形切り

    1切れ

  • 煮汁

  •  ・しょうがの薄切り

    4〜5枚

  •  ・梅干し

    2個

  •  ・赤とうがらし

    1〜2本

  •  ・酒、酢

    各1/2カップ

  •  ・しょうゆ

    1/4カップ

  •  ・砂糖

    小さじ2

  •  ・塩

    小さじ1/2

  •  ・水

    1カップ

作り方

  1. 1

    いわしは、包丁の先でこすってうろこを取り、頭を切り落とす。腹の端を腹びれごと切り落とし、内臓を取り出す。水でよく洗い、レモンを入れた冷水(水2カップに塩小さじ1が目安)に10分つけてから、ペーパータオルで軽く押さえて水けをふく。

    頭は、えらぶたの横にあるかたい骨と、胸びれを除くように落とす。

    頭は、えらぶたの横にあるかたい骨と、胸びれを除くように落とす。

    腹の端を腹びれごと切り落とし、内臓を取り出して中をきれいに洗う。

    腹の端を腹びれごと切り落とし、内臓を取り出して中をきれいに洗う。

  2. 2

    腹の中の中骨に沿ってついている血合いは臭みのもとになるので、指先でしごくように、特にていねいに洗う。冷水にとることで、身がしまり、煮くずれしにくくなる。

    いわしは冷水につけると煮くずれしにくい

    いわしは冷水につけると煮くずれしにくい

  3. 3

    鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮汁が煮立っているところに、いわしを1尾ずつ加える。煮汁が煮立っているところに加えると、いわしの臭みが出ない。1尾加えたら、再び煮立つまで待って次を加えていく。

    いわしは必ず煮汁が煮立っているところに!

    いわしは必ず煮汁が煮立っているところに!

  4. 4

    オーブン用ペーパーを鍋よりひとまわり大きく切って落としぶたをし、弱めの中火で40〜50分煮る。煮汁がほとんどなくなり、骨までやわらかく煮えたらでき上がり。粗熱がとれるまでおいて、味をなじませる。時間前に煮汁が足りなくなったら、酒を同量の水で割って加えるとよい。梅干しはいわしの臭みを吸っているので食べない。

    落としぶたをすると、少ない煮汁でも全体にいきわたる。オーブン用ペーパーをかぶせればOK。

    落としぶたをすると、少ない煮汁でも全体にいきわたる。オーブン用ペーパーをかぶせればOK。

    じっくり煮て骨までやわらかに

    じっくり煮て骨までやわらかに

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

冷蔵庫で3〜4日保存可能。

おすすめ読みもの(PR)

いわしの人気レシピランキング

いわしの人気レシピランキングをもっと見る

魚介の煮物 その他の人気レシピランキング

魚介の煮物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!