
基本の生キャラメル
電子レンジで口どけとろ〜りやわらか生キャラメルができた!
口どけとろ〜りやわらか。電子レンジで生キャラメルができた!
1個分:
36kcal
作り方
-
1
オーブン用ペーパーをバットより少し大きめに切り、角の4カ所にバットの高さに合わせて切り込みを入れ、バットに敷き込む。直径約18cmの耐熱ボウルにグラニュー糖を入れ、水大さじ2を全体に回しかけ水がなじむまで約5分おく。ラップをかけずに電子レンジで約5分加熱して取り出す。耐熱計量カップに生クリームを入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱し、取り出す。グラニュー糖を入れた耐熱ボウルを、ラップをかけずにさらに電子レンジで約1分40秒加熱する。
グラニュー糖はぶくぶくと泡立つまで加熱していったん取り出す。
少しおいてさらに加熱すると、きれいなカラメル色に。耐熱ボウルは熱くなっているのでふきんやミトンを用意して。
-
2
1の耐熱ボウルのグラニュー糖がぼこぼこと泡立っているところに、生クリームを20cmくらいの高さから少しずつ加えてから、ゴムべらで混ぜる。全体が混ざったらラップをかけずに電子レンジで約2分加熱し、取り出してバターを加えてゴムべらでなじむまで混ぜる。
1の耐熱ボウルを取り出したらすぐに、生クリームを少しずつ加える。
熱いうちに手早くすると、生クリームがしっかりと混ざる。さらに加熱し、バターを加えるときも手早く混ぜる。

荻田尚子 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # レンジ 卵
- # 卵 野菜炒め
- # オイスターソース 卵 豚肉
- # レタス 卵
- # 卵 唐揚げ
- # 卵 玉ねぎ
- # じゃがいもグラタン 牛乳
- # 板チョコ 生クリーム
関連するレシピまとめ
レシピまとめをもっと見る
ラッピングアイデア
ラッピングアイデアをもっと見る
お料理メモ
電子レンジの加熱時間は機種や使用年数によって異なるので、様子を見ながら調整を。
レシピで使用している耐熱ボウルは、特に表記のないものは直径約18cmです。形、素材、大きさによって加熱のされ方が異なるので、様子を見て加熱時間を調整してください。
基本の生キャラメルで作れるほかのレシピ
おすすめ読みもの(PR)
生クリームの人気レシピランキング
生クリームの人気レシピランキングをもっと見る
基本のお菓子の人気レシピランキング
基本のお菓子の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!