失敗しないとりのから揚げ

失敗しないとりのから揚げ

瀬尾幸子さんの料理って簡単!

シンプルな材料でも10分の漬け込み時間で格段においしくなる

1人分:

316kcal

0.8g

材料(3~4人分)

作り方

  1. 1

    とり肉は食べやすい大きさに切り、ボウルに入れる。

    ここでは4㎝角に切ったが、好みの大きさに切ればOK。大きく作りたいなら、切らずに揚げても。

    ここでは4㎝角に切ったが、好みの大きさに切ればOK。大きく作りたいなら、切らずに揚げても。

  2. 2

    1のボウルに、溶き卵としょうゆ大さじ1を加えてざっと混ぜ、約10分おく。

    10分おく間に、しょうゆがとり肉にしみ、卵が肉の表面をコーティングする。これにより、揚げたときにふっくらジューシーに仕上がる。

    10分おく間に、しょうゆがとり肉にしみ、卵が肉の表面をコーティングする。これにより、揚げたときにふっくらジューシーに仕上がる。

  3. 3

    ポリ袋に小麦粉1/2カップを入れ、2の汁けをきって加える。袋に空気を入れてふくらませ、口を絞って持ち、上下にふって、肉に小麦粉をしっかりまぶす。

    下味に漬け込むととり肉からも水分が出るので、汁けを軽くきってから小麦粉に加える。

    下味に漬け込むととり肉からも水分が出るので、汁けを軽くきってから小麦粉に加える。

  4. 4

    揚げ油を中温(約170℃、ころもを少しつけた菜箸を入れてみて、細かい泡が上がるのが目安)に熱し、3を入れる。ころもがこんがりときつね色になり、肉が浮き上がるまで動かさずにじっくり揚げる。油をきって器に盛り、好みでレモンを添える。

    ころもをつけたとり肉は、1切れずつ入れればくっつかないので、全部入れてしまってOK。浮き上がってきたか分かりにくいときには、菜箸を刺してみて、軽い力でぶすっと刺さるくらいが揚げ上がりの目安。ころもがカリッとするまでじっくり揚げるのがコツ。

    ころもをつけたとり肉は、1切れずつ入れればくっつかないので、全部入れてしまってOK。浮き上がってきたか分かりにくいときには、菜箸を刺してみて、軽い力でぶすっと刺さるくらいが揚げ上がりの目安。ころもがカリッとするまでじっくり揚げるのがコツ。

このレシピを共有する

瀬尾幸子さん

瀬尾幸子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキング

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!