とりとアスパラの親子焼き

とりとアスパラの親子焼き

「賛否両論」笠原将弘の帰ってからでもすぐ作れる日々のごはん

とり肉にもみ込んだ下味のマヨネーズでしっとり、コクありの仕上がりに

1人分:

679kcal

1.4g

材料(2人分)

  • とりもも肉

    大1枚(約300g)

  • 2個

  • アスパラ

    6本

  • 下味

  •  ・マヨネーズ

    大さじ3

  •  ・酒

     小さじ1

  •  ・塩、粗びき黒こしょう

    各少々

  • 片栗粉、サラダ油、塩

作り方

  1. 1

    とり肉は大きめの一口大に切ってボウルに入れ、下味をもみ込んで約5分おき、片栗粉大さじ2をもみ込んで全体になじませる。アスパラは下1/3ほどの皮を皮むき器でむいて長さを半分に切る。

    とり肉に下味をつけ、アスパラは下処理する

    とり肉に下味をつけ、アスパラは下処理する

  2. 2

    フライパンに油大さじ3を熱し、とり肉を皮目から並べ入れる。あいているところにアスパラも入れて時々転がしながら焼き、とり肉に焼き色がついたら上下を返す。途中アスパラに焼き色がついたら取り出して塩少々をふる。とり肉は中までしっかり火が通るまで焼いて取り出す。

    とり肉とアスパラを焼く

    とり肉とアスパラを焼く

  3. 3

    フライパンを軽く拭いて中火にかけ、卵を割り入れて白身が固まるまで焼く。器に2を盛り、目玉焼きを添える。

    目玉焼きを焼く

    目玉焼きを焼く

プロのひとこと

下味をつけて焼くだけなのに、マヨ効果でジューシー、つやありのしっとりチキンの完成。さめてもおいしいのでお肉はお弁当のおかずにもいいですよ。目玉焼きが苦手な方は、スクランブルエッグにしてもOK。とりはむね肉で作っても、やわらかく、低コストで仕上がりますよ。(レシピ作成・調理:笠原将弘)

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

関連するレシピまとめ

レシピまとめをもっと見る

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 鶏肉料理の人気レシピランキング

その他 鶏肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!