ベーコンと小松菜のクリームグラタン


切り干し大根とクリームが好相性!
材料(2人分)
牛乳…1 1/2カップ
ピザ用チーズ…大さじ6
切り干し大根…30g
小松菜…1/3〜1/2わ
にんにくのみじん切り…1片分
・サラダ油、バター、小麦粉、塩、こしょう
作り方
- 切り干し大根は水につけ、袋の表示どおりにもどして水を 絞る。小松菜は5cm長さに切り、葉と軸に分ける。ベーコンは1cm幅に切る。
- フライパンに油小さじ1を熱し、バター大さじ1を溶かしてにんにくを炒める。香りが立ったらベーコン、切り干し大根、小松菜の軸を順に炒める。油がまわったら小麦粉大さじ1をふり入れて弱火にし、約2分炒める。火を止めて牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、塩少々を加えて弱火で約3分煮詰める。小松菜の葉を加えてふたをし、約1分煮て塩、こしょうで味をととのえる。
牛乳を少しずつ加えて、だまにならないようにしっかり混ぜながらなじませる - 耐熱皿に移してチーズを散らす。オーブントースターで7〜10分、こんがりと焼き色がつくまで焼き、こしょう適宜をふる。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
食材の扱い方・ポイント

- ベーコン
- 豚肉の保存食品の一つで、豚肉を成形し、塩漬けして熟成させ、長時間くん煙した加工品。日本で…
各種の特徴
- ベーコン(ブロック)
-
バラ肉を使ったもの。赤身と脂肪が層になっています。
使うときは、薄切りや棒状など、料理に合わせて切りましょう。煮込み料理の場合は、棒状に切ると、具材としての味わいが増します。 - ショルダーベーコン(スライス)
-
肩肉を使ったもの。バラ肉のベーコンよりは、脂肪の量が少ないのが一般的です。

- 切り干し大根
- せん切りや細く削った大根を、すのこの上に広げ、天日で乾燥させたものが切り干し大根。宮崎県…
基本の扱い方
- もどす(1)
-
たっぷりの水に放して、もむようにして軽く洗い、ごみや切りくずを除きます。そのまま酢漬けなどにする場合は、すぐにざるに上げて水を絞り、酢液などに漬けます。
- もどす(2)
-
煮る場合は、洗ったあと、かぶるくらいの水につけてもどします。もどし時間は、商品の表示に従うとよいでしょう。目安は10分ほどです。もどったら、軽く絞って調理します。もどすと、かさは2倍、重さは4倍近くになります。水につけすぎると、風味まで抜けてしまうので、注意して。

- 小松菜
- 関東で冬に好まれる野菜の代表格。東京都江戸川区小松川で作られていたことからこの名がありま…
基本の扱い方
- 根元を洗う
-
根元に土がたまりやすいので、根の部分を切り取り、水につけて、指で茎と茎の間に水を通すようにして土を洗い流す。
- 用途に応じた長さに切る
-
根元がバラバラになるよう、1cmほど切り落として、用途に応じた長さに切る。5cmくらいが食べやすい。切ったあと、根元の部分をもう一度洗うと、土が残る心配がない。

- にんにく
- 独特の香りと風味が特徴の香味野菜。イタリア料理、フランス料理、中国料理、韓国料理など、世…
基本の扱い方
- つぶす
-
薄皮をむいたにんにくをまな板にのせ、木べらなどをあて両手で押してつぶします。
- みじん切り(1)
-
新にんにくでない場合は中心に芽があます。芽の部分は味も口当たりもよくないので、縦半分に割ってから除きます。
- みじん切り(2)
-
切り口を下にして置き、左端を切り離さないようにして、上からと横から細かく切り目を入れ、右端から切り落としていくと効率よく切れます。
おすすめ読みもの(PR)
ベーコンを使ったレシピ
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30222品をご紹介!