いかのトマト炒め
時短でラク
189kcal
1.7g
15min


材料(2人分)
- いか…1ぱい
- 水菜…2株
- トマト…1個
- にんにくのみじん切り…1/2片分
- ・オリーブ油、バター、しょうゆ
いか…1ぱい
水菜…2株
トマト…1個
にんにくのみじん切り…1/2片分
・オリーブ油、バター、しょうゆ
水菜…2株
トマト…1個
にんにくのみじん切り…1/2片分
・オリーブ油、バター、しょうゆ
作り方
- いかはわたごと足を引き抜いてわたを除き、胴は5mm幅の輪切りにする。足は1本ずつに切り分け、長いものは長さを半分に切る。水菜は3cm長さ、トマトは1.5cm角に切る。
- フライパンにオリーブ油小さじ2を入れて強火にかけ、いかを入れて炒める。いかの色が変わったらにんにくを加えて炒め、香りが立ったらトマトと、バター、しょうゆ各大さじ1/2を加える。強火にして手早く炒め合わせる。
いかに八分通り火が通ったところで、トマト、バター、しょうゆを加え、からめるように炒める - 水菜を器に敷き、2を盛る。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 脇雅世
- 料理研究家。フランスに約10年滞在し、ル・コルドン・ブルーのパリ校で学ぶ。帰国後は料理学校の国際部ディレクターに就任、テレビや雑誌などで活躍。フレンチだけでなく、和食や菓子も得意とする。
このレシピの参考動画
食材の扱い方・ポイント

- いか
- うまみ豊かで、味にくせがなく、和風、洋風、中華風と幅広い料理に使えるいか。日本は世界でも…

- 水菜
- 鍋ものをはじめ、煮ものや炒めもの、そのまま生でサラダにと、おいしさと調理の手軽さで大人気…

- トマト
- トマトは南米原産の、ナス科の野菜。16世紀にヨーロッパへ導入され、品種改良されて、現在で…

- にんにく
- 独特の香りと風味が特徴の香味野菜。イタリア料理、フランス料理、中国料理、韓国料理など、世…
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ32948品をご紹介!