
屋台風キンパ
太巻きバラエティー
子どもも喜ぶあとを引く味
1人分:
496kcal
2.5g
材料(4本分)
12本
スライスチーズ
3枚
白菜キムチ
120g
サニーレタス
適宜
焼きのり
4枚
韓国キンパ用ご飯(作りやすい分量)
約480g(でき上がり分より使う)
・炊きたての白いご飯
480〜520g
・塩、ごま油
白いりごま
少々
・ごま油
下ごしらえ
-
1
韓国キンパ用ご飯を作る。ご飯はバットなどに広げ入れ、塩小さじ1/4をふって、ごま油小さじ1/2をしゃもじで受けながら、ご飯全体に回しかける。
-
2
しゃもじでご飯を下から持ち上げ、上下を返すように混ぜる。ご飯がほぐれてきたら、さらに、ご飯を練らないように、切るようにして混ぜる。かたく絞ったぬれぶきんをかけてさます。
作り方
-
1
ソーセージは熱湯で約1分ゆでる。白菜キムチは細切りにし、汁けをしっかり絞る。スライスチーズは3枚重ねて、8〜10等分に細長く切る。
巻きずしの具は、汁けをしっかりきるのがお約束。キムチもしっかり水けを絞って巻く。
-
2
巻きすは裏面(竹が平らに削ってある面)を上に置き、焼きのりを両面さっとあぶって、裏面(ザラザラしている面)を上にのせる。手のひらを水でぬらし、韓国キンパ用ご飯1/4量(約120g)をのせ、のりの手前を1〜2cm、向こうを3〜4cmあけて、ご飯を均一に広げる。
-
3
サニーレタスをのせ、具を等分して写真のように彩りよく並べて、具を手で押さえながら巻きすごと手前を持ち上げる。手前のご飯を向こう側のご飯にくっつけるようにギュッと巻く。
-
4
巻き終わりが下になるまで転がして巻き、巻きすを両手で軽く押さえる。余った巻きすを片手で押さえ、巻いた部分を片手で手前に引いて、のりのつなぎ目が下にくるように回し、軽く押さえて形を整える。巻き終わりを引き出してしっかり押さえ、手に酢を少々つけて両端を押さえて、形を整える。
-
5
のりの上面にごま油を薄くぬり、いりごまをふりつけて、食べやすく切り分ける。
巻き終わったら、ごま油を薄くぬって、ごまをふればぐんとよい香りに。
おすすめ読みもの(PR)
ウインナソーセージの人気レシピランキング
ウインナソーセージの人気レシピランキングをもっと見る
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!