なめらかクリームコロッケ

なめらかクリームコロッケ

繰り返し作りたいおかず50

おうちで揚げたてのなめらかクリームコロッケが食べられる♪ ご馳走メニューにオススメ

1人分:

450kcal

1.8g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    とり肉は1cm角くらいに切る。鍋に3/4カップの熱湯ととり肉を入れ、5分ほどゆでてとり肉を取り出し、ゆで汁はとっておく。マッシュルームは缶汁をきって粗く刻む。

  2. 2

    別の鍋にバター大さじ2を入れて弱火で溶かし、玉ねぎを入れて色がつかないように炒める。透き通ったら小麦粉大さじ3強(25g)を入れて焦げないように炒め合わせる。よくなじんだら、1のゆで汁3/4カップ(足りなければ湯を足して)を加えて混ぜる。焦げないように時々混ぜながら煮て、とろみがついたら生クリーム、1のとり肉とマッシュルーム、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えて混ぜ合わせ火を止める。

    焦げつかないように、鍋の底をこそげるようにしながら、耐熱のゴムべらや木べらなどで混ぜて。

    焦げつかないように、鍋の底をこそげるようにしながら、耐熱のゴムべらや木べらなどで混ぜて。

  3. 3

    小さめのバットに2を入れてラップをかけ、バットの高さに合わせて寄せて形を整える。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、完全に冷たくなるまで30分以上冷やす。

    ある程度高さがあるほうが、あとで俵形にしやすいので、小さめのバットの高さに合わせて、平らに形を整えて。ラップで形を整えるとき、熱いので注意して。

    ある程度高さがあるほうが、あとで俵形にしやすいので、小さめのバットの高さに合わせて、平らに形を整えて。ラップで形を整えるとき、熱いので注意して。

  4. 4

    3が冷えたら4等分し、薄く小麦粉をまぶして俵形に形を整える。同様に残り3個も形を整え、卵液にくぐらせてパン粉適宜をつけ、バットに並べて再び冷蔵庫で20〜30分冷やして固める。

    よく冷えて固まったら4等分し、1個ずつ小麦粉をまぶす。薄く小麦粉を敷いたところに1個をのせて、ゴムべらやフライ返しなどで上下を返して小麦粉をまぶすと作業がしやすい。全体に小麦粉がついてから、手で持って俵形に成形する。固まったものを再び混ぜたりすると扱いにくくなるので、4等分したら手早く形を作って。

    よく冷えて固まったら4等分し、1個ずつ小麦粉をまぶす。薄く小麦粉を敷いたところに1個をのせて、ゴムべらやフライ返しなどで上下を返して小麦粉をまぶすと作業がしやすい。全体に小麦粉がついてから、手で持って俵形に成形する。固まったものを再び混ぜたりすると扱いにくくなるので、4等分したら手早く形を作って。

  5. 5

    高温(約180℃)の揚げ油に、4を軽く形を整えて入れ、こんがり揚げ色がつくまで揚げたら揚げ網で取り出す。皿に盛り、好みでベビーリーフを添えても。

    パン粉をつけたら再び冷蔵庫で冷やして。よく冷やしておくと、扱いやすい。俵形に形を整えて、静かに揚げ油に入れて。

    パン粉をつけたら再び冷蔵庫で冷やして。よく冷やしておくと、扱いやすい。俵形に形を整えて、静かに揚げ油に入れて。

このレシピを共有する

脇雅世さん

脇雅世 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 木村拓

おすすめ読みもの(PR)

とりむね肉の人気レシピランキング

とりむね肉の人気レシピランキングをもっと見る

クリームコロッケの人気レシピランキング

クリームコロッケの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!