豚バラの中華風角煮
542kcal
2.3g


肉も脂もとろっとろ!みんな大好きな味
材料(3〜4人分)
豚バラかたまり肉…500g
チンゲン菜…1株
にんにく…1片
長ねぎの青い部分…1本分
しょうがの薄切り(皮つき)…4枚
合わせ調味料
・しょうゆ、砂糖…各大さじ2
・オイスターソース…大さじ1 1/2
はちみつ…大さじ1
水溶き片栗粉
・片栗粉…小さじ2
・水…大さじ1
・酒
チンゲン菜…1株
にんにく…1片
長ねぎの青い部分…1本分
しょうがの薄切り(皮つき)…4枚
合わせ調味料
・しょうゆ、砂糖…各大さじ2
・オイスターソース…大さじ1 1/2
はちみつ…大さじ1
水溶き片栗粉
・片栗粉…小さじ2
・水…大さじ1
・酒
作り方
- チンゲン菜は根元から六つ割りにする。にんにくは包丁の腹でたたきつぶす。豚肉は5cm厚さに切る。水溶き片栗粉の材料を混ぜておく。
- 鍋に豚肉、ねぎ、しょうが、にんにく、酒1/4カップを入れ、かぶるくらいの水を加えてふたをし、高圧にセットして強火にかける。表示ピンが上がったら弱火にし、約20分加圧する。火を止め、ピンが下がるまでそのままおく。
- ピンが下がったらふたをあけ、豚肉を取り出し、ゆで汁1 1/2カップをとりおく。ペーパータオルで豚肉の汁けをふく。
下ゆでのときのゆで汁にも肉のうまみが溶け込んでいるので、とりおいて煮込むときに使うとよい。 - 鍋をきれいにし、豚肉ととりおいたゆで汁、合わせ調味料の材料を入れ、再びふたをし、高圧にセットして強火にかける。表示ピンが上がったら弱火にし、約10分加圧する。火を止め、ピンが下がるまでそのままおく。
- ピンが下がったらふたをあけ、はちみつとチンゲン菜を加えて中火にかける。チンゲン菜に火が通ったら豚肉とともに器に盛る。
チンゲンサイはしゃきっと感を残したいので、最後に加え、さっと煮るくらいにする。 - 鍋に残った煮汁に水溶き片栗粉を加えてさっと煮、とろみがついたら火を止め、5にかける。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 堤人美
- 料理研究家。身近な食材を手早く、おいしく、おしゃれに仕上げる“一工夫”のレシピが人気。著書に「『朝仕込み』だから、帰ってすぐできる! おいしいレシピのひみつ」(朝日新聞出版)など。
食材の扱い方・ポイント

- チンゲン菜
- 中国野菜の中では日本に最も定着した野菜で、結球しない小白菜の仲間です。くせのない穏やかな…
基本の扱い方
- 根元を切る
-
根のついていた根元のかたい部分を切り取る。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(1)
-
株が大きい場合は、長さを半分に切り、葉の大きいものは縦半分に切る。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(2)
-
軸は根元から包丁を入れ、縦半分に切り、さらに2等分する。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(3)
-
軸の太いものは、縦半分にしてから食べやすい大きさに3〜4等分にする。
- 根元の泥を落とす
-
根元の軸の内側に泥がついていることがあるので、切り分けたら、広げて水の中で洗う。
- 四つ割り
-
縦半分に切って、さらに縦半分に切る。根元に包丁を入れて手で裂いても。
●小ぶりのものは、形を生かして長いまま使っても。

- にんにく
- 独特の香りと風味が特徴の香味野菜。イタリア料理、フランス料理、中国料理、韓国料理など、世…
基本の扱い方
- つぶす
-
薄皮をむいたにんにくをまな板にのせ、木べらなどをあて両手で押してつぶします。
- みじん切り(1)
-
新にんにくでない場合は中心に芽があます。芽の部分は味も口当たりもよくないので、縦半分に割ってから除きます。
- みじん切り(2)
-
切り口を下にして置き、左端を切り離さないようにして、上からと横から細かく切り目を入れ、右端から切り落としていくと効率よく切れます。
おすすめ読みもの(PR)
豚バラかたまり肉を使ったレシピ
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30505品をご紹介!
プレゼント企画
プレゼント応募
\\ 会員登録してメルマガ登録すると毎週プレゼント情報が届く //