バインセオ

バインセオ

粉もの工房

カリカリこうばしく焼いたベトナム屋台料理

1人分:

338kcal

3.8g

材料(作りやすい分量・生地1枚分・2人分)

  • 生地

  •  ・上新粉

    30g

  •  ・薄力粉

    20g

  •  ・水

    110ml

  •  ・ターメリック

    小さじ1/5

  •  ・塩

    少々

  •  ・万能ねぎの小口切り

    2本分

  • ゆでえび

  •  ・えび

    3尾

  •  ・酒

    大さじ1

  •  ・塩

    少々

  • 塩もやし

  •  ・もやし

    150g

  •  ・塩

    小さじ1/4

  •  ・ごま油

    小さじ1

  •  ・白いりごま

    小さじ1/2

  • サラダ油

作り方

  1. 1

    具を準備する。ゆでえびを作る。えびは殻つきのまま竹串で背わたを除く。小鍋に湯を沸かし、酒と塩を入れてえびをゆでる。全体が赤く色が変わったら湯をきり、粗熱がとれたら殻を除く。塩もやしを作る。小鍋にもやしを入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。沸騰したら湯をしっかりきってボウルに入れ、熱いうちに塩、ごま油、ごまを加えてよくあえる。

    None
    None
  2. 2

    計量カップで生地を作る。大きめの計量カップに上新粉、薄力粉、塩、ターメリックを入れ、水を注いで小さめの泡立て器でよく混ぜる。だまがなくなったら万能ねぎを加えてよく混ぜる。計量カップで作ると、フライパンに生地を流し入れやすい。

    None
    None
  3. 3

    油を足しながら揚げ焼きにする。フライパンに油少々を熱し、生地を再びよく溶いて流し入れ、すぐにフライパンを傾けて回し、手早く薄く広げて強めの中火で焼く。表面が乾いて縁がめくれたら鍋肌から油大さじ3〜4を回し入れる。

    None
    None
  4. 4

    ふくらんだところをフライ返しで押さえながら、揚げ焼きにし、焼き色がついたら上下を返す。再びフライ返しで押さえながら揚げ焼きにし、さらに1〜2回上下を返しては揚げ焼きにする。全体にこんがりと色がついてカリッとしたら、生地を押さえながら、フライパンを傾けて油をきる

    None
    None
  5. 5

    具をのせてたたむ。生地の半分に塩もやし、ゆでえびをのせて、折りたたむ。このときに生地が折れてしまってもかまわない。皿に盛り、好みの野菜を食べやすい大きさに切って、たれとともに添える。

    None

このレシピを共有する

鈴木珠美さん

鈴木珠美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

バインセオに合うトッピング

おすすめ読みもの(PR)

上新粉の人気レシピランキング

上新粉の人気レシピランキングをもっと見る

野菜の炒め物 その他の人気レシピランキング

野菜の炒め物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!