
スコーン
粉もの工房
包丁で切った角がおいしい、型で抜かないスコーン
1個分:
179kcal
0.5g
材料(作りやすい分量・10個分)
1個
薄力粉
250g
ベーキングパウダー
大さじ1
バター(食塩不使用)
60g
牛乳
1/2カップ
生クリーム
1/4カップ
砂糖
小さじ2
塩
小さじ1/2
好みのスプレッド(はちみつ、メープルシロップ、バター、生クリーム、ジャムなど)
適宜
作り方
-
2
バターを冷たいまま1.5cm角に切って加え、カードで細かく切るように混ぜる。
カードがない場合は、ナイフ2本を使って、細かく刻むように混ぜても。
-
3
バターの粒が小さくなったら手のひらをすり合わせ、さらさらになるまですり混ぜる。バターが溶けるとサクッと焼き上がらないので手早く混ぜて。バターが溶けてしっとりするようなら冷凍庫か冷蔵庫で少し冷やす。
フードプロセッサーがある場合は薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、1.5cm角に切った冷たいバターを入れ、さらさらになるまで混ぜて。
-
4
計量カップに牛乳と生クリームを入れて混ぜる。卵はよく溶きほぐし、30g(大さじ2強)を取り分けて計量カップに加えて混ぜ、1に加える。残りの溶き卵は焼くときに表面にぬるのでとっておく。カードでさっくりとボウルの底からすくい上げるようにして、粉っぽくなくなるまで混ぜる。フードプロセッサーの場合は、ボウルに出さずにそのまま水分を加えて粉っぽくなくなるまで混ぜればよい。
-
5
ラップを大きめに広げたところに生地を出し、15×15cmくらいにまとめて包んで、冷凍庫で約15分(または冷蔵庫で約30分)やすませる。やすませると材料がなじんで、生地が扱いやすくなる。
-
6
生地のラップを広げ、上からもう1枚ラップをかぶせて両手で押さえ、生地がひとまわりくらい大きくなるようにのばす。上のラップをはがし、カードで生地を半分に切って重ね、再びラップをかぶせて同じように押さえてのばし、同様に切って重ねる。これを3〜4回繰り返す。最後に、2cmほどの厚さにのばす。
お料理メモ
冷凍庫で1カ月ほど保存できる。粗熱がとれたら冷凍用保存袋に入れて。解凍は凍ったままアルミホイルに包んで200℃のオーブンまたはオーブントースターで5〜6分焼き、余熱で中まで温める。
スコーンで作れるほかのレシピ
おすすめ読みもの(PR)
卵の人気レシピランキング
卵の人気レシピランキングをもっと見る
スコーンの人気レシピランキング
スコーンの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!