ゆでどりのゼリー寄せ

ゆでどりのゼリー寄せ

京都・大原千鶴さんのうちのもつもん

ゆで汁を固めてゼリーにすれば、人が来る日にもぴったりな華やか料理に

全量:

975kcal

5.5g

材料(作りやすい分量)

作り方

  1. 1

    玉ねぎは四つ割りにする。厚手の鍋にとり肉、玉ねぎ、しょうが、水1.4Lを入れて中火にかける。
    →玉ねぎは臭みをとると同時に具にもなる。煮るとくたっとするので、大きめに切る。

    None
  2. 2

    沸騰したらアクを除き、弱めの中火にしてふたを少しずらしてのせ、約20分煮る。火を止めて、うす口しょうゆ、塩小さじ1/2を加える。
    →とり肉はさましながらも火が入るので、煮る時間は短めに。調味するときは、あればうす口しょうゆを使うと、ゼリーの色がきれいに。

    None
  3. 3

    ゆで汁が熱いうちに1カップを取り分け、残りの汁と具を耐熱の保存容器に移す(容器が小さければ容器を2つに分ける)。取り分けたゆで汁にゼラチンをふり入れて溶かし、容器に加えて混ぜる。粗熱をとり、冷蔵室に入れて一晩おく。
    →ゼラチンの量は少なめにし、ふるふるの仕上がりにする。ゆで汁を取り分けてゼラチンを溶かしてから戻し入れると、ゼリーの味がうすまらない。

    None
  4. 4

    固まったら、とり肉を取り出して適量食べやすく切って器に盛る。ゼリー適量をくずしてのせ、好みでミニトマト、貝割れ菜を添える。好みで塩をつけて食べても。
    →とり肉はゼリーから取り出すと切りやすい。ゼリーの中の玉ねぎやしょうがも好みで一緒に盛り合わせて。

    None

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

「もつ」コツ
ゼリー寄せになった状態で、冷蔵室で3~4日間保存可能。使い切れなかった分は切らずに容器に戻し入れて保存して。

「もつ」コツ 
ゼリー寄せになった状態で、冷蔵室で3~4日間保存可能。使い切れなかった分は切らずに容器に戻し入れて保存して。

ゆでどりのゼリー寄せで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 鶏肉料理の人気レシピランキング

その他 鶏肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!