
とりときのこのとろみ鍋
京都・大原千鶴さんの2皿で和ごはん
とり肉に片栗粉をまぶして煮て、汁にもうすくとろみをつける
1人分:
465kcal
4.4g
材料(2~3人分)
とりもも肉
大1枚(約300g)
焼き豆腐
大1/2丁(約200g)
しめじ
1パック(約100g)
まいたけ
1パック(約100g)
なめこ
1/2袋
水菜
1/2わ
青ねぎ(九条ねぎなど)の斜め薄切り
1本分
冷凍うどん
1玉
煮汁
・だし汁
1 1/2カップ
・みりん
1/2カップ
・しょうゆ
大さじ4 1/2
片栗粉
大1枚(約300g)
焼き豆腐
大1/2丁(約200g)
しめじ
1パック(約100g)
まいたけ
1パック(約100g)
なめこ
1/2袋
水菜
1/2わ
青ねぎ(九条ねぎなど)の斜め薄切り
1本分
冷凍うどん
1玉
煮汁
・だし汁
1 1/2カップ
・みりん
1/2カップ
・しょうゆ
大さじ4 1/2
片栗粉
作り方
-
1
しめじ、まいたけは小房に分ける。なめこはさっと洗い、水けをきる。水菜はざく切りにする。焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。とり肉は一口大のそぎ切りにする。
きのこはここではまいたけ、しめじ、なめこを使ったが、好みのもので大丈夫。きのこからはだしが出るので、2種類以上使って。
とりもも肉はそぎ切りに。肉の厚い部分に斜めに包丁の刃を当てて、薄く切る。断面が広くなるので、早く火が通る。
-
2
土鍋に煮汁、焼き豆腐を入れて火にかける。煮立ったら、とり肉に薄く片栗粉をまぶし、重ならないように鍋に加える。きのこも加え、ふたをして煮る。再び沸騰し、肉の色が変わったら、水菜を加える。
とり肉に片栗粉を薄くまぶして煮ることで、とり肉がやわらかくジューシーに仕上がり、汁にもほんのりとろみがつく。
-
3
器に取り分け、好みですだちを搾って食べる。食べ進めて具が少なくなったら、残った煮汁にうどんを凍ったまま加えて煮る。うどんがやわらかくなったら、青ねぎをのせる。
締めは鍋焼きうどんに 締めは青ねぎたっぷりのうどんに。きのこやとり肉から出たうまみたっぷりの汁で、うどんをやわらかく煮込んで。
おすすめ読みもの(PR)
とりもも肉の人気レシピランキング
とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る
アレンジ鍋の人気レシピランキング
アレンジ鍋の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!