パリパリが続く春巻き

パリパリが続く春巻き

瀬尾幸子さんの料理って簡単!

コツは、低温で揚げること。皮はパリッパリ、中はとろりがおいしい

1本分:

213kcal

0.3g

材料(6本分・2人分)

  • 豚バラ薄切り肉

    5枚(約100g)

  • もやし

    1/2袋(約100g)

  • 長ねぎ

    1本

  • 春巻きの皮

    6枚

  • 合わせ調味料

  •  ・顆粒スープの素

    小さじ1/3

  •  ・しょうゆ

    小さじ1

  •  ・塩、こしょう

    各少々

  • 水溶き片栗粉

  •  ・片栗粉

    小さじ1

  •  ・水

    大さじ1

  • 水溶き小麦粉

  •  ・小麦粉、水

    各大さじ1

  • サラダ油、揚げ油

作り方

  1. 1

    もやしは目立つひげ根を除く。ねぎは斜め薄切りにする。豚肉は1cm幅に切る。

    あんの具材は食べやすいように、細かく切る。

    あんの具材は食べやすいように、細かく切る。

  2. 2

    フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、豚肉を炒める。火が通ったら、もやし、ねぎを加えて、しんなりするまで約2分炒める。合わせ調味料を加えて汁けをとばしながら炒め、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。バットに取り出してさます。

    皮に汁けがしみ出ないように、肉と野菜はしっかり炒めて水分をとばし、水溶き片栗粉でとじる。熱いと包みづらいので、バットでさます。

    皮に汁けがしみ出ないように、肉と野菜はしっかり炒めて水分をとばし、水溶き片栗粉でとじる。熱いと包みづらいので、バットでさます。

  3. 3

    春巻きの皮1枚を角を手前にして広げる。まん中よりやや手前に2の1/6量をのせ、奥の2辺に水溶き小麦粉をぬる。手前、左右を折り畳んでから、くるくると巻いてしっかり留める。同様にして合計6本作る。

    揚げる途中でくずれないよう、巻き終わりはしっかり留めること。

    揚げる途中でくずれないよう、巻き終わりはしっかり留めること。

  4. 4

    揚げ油を低温(約160℃)に熱し、3をそっと入れる(一度に入らないときは2回に分けて揚げる)。途中上下を返しながら、全体がきつね色になるまでじっくり揚げ、取り出して油をきる。器に盛り、好みで練りがらしや豆板醤(トウバンジャン)、酢じょうゆを添える。

    油に入れたときにあまり泡が立たないくらいの温度が、低温の目安。じっくり揚げることで皮に含まれる水分がとび、パリパリに仕上がる。

    油に入れたときにあまり泡が立たないくらいの温度が、低温の目安。じっくり揚げることで皮に含まれる水分がとび、パリパリに仕上がる。

このレシピを共有する

瀬尾幸子さん

瀬尾幸子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

豚薄切り肉の人気レシピランキング

豚薄切り肉の人気レシピランキングをもっと見る

揚げ春巻きの人気レシピランキング

揚げ春巻きの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!