ハンバーグ

ハンバーグ

はじめてのお料理レッスン

肉だねは粘りが出るまで混ぜてやわらかく仕上げます

1人分:

527kcal

材料(2人分)

下ごしらえ

  1. 1

    にんじん、グリーンアスパラガスは洗う。

作り方

  1. 1

    玉ねぎは根元まで切らないように縦に細かく切り込みを入れ、包丁をねかせて横に3〜4等分の切り込みを入れる。端から細かく刻んでみじん切りにする。根元は、細かく切ってみじん切りにする。

    None
  2. 2

    フライパンにバター大さじ1を溶かして玉ねぎを入れ、弱火で色づけない程度に炒めて、さます。ボウルにひき肉、玉ねぎ、卵黄、パン粉、生クリーム、塩とこしょう各少々を入れて、たねが指の間からはみ出すくらいの力を入れ、粘りが出るまで混ぜる。

    しっかり練ると、やわらかく焼き上がる

    しっかり練ると、やわらかく焼き上がる

  3. 3

    手にサラダ油適宜(分量外)をぬって2を2等分して丸め、キャッチボールの要領で左右の手にたたきつけるようにして空気を抜く。平たいだ円形に形を整え、真ん中を指でへこませ、油適宜(分量外)をぬったバットに並べる。

    形がくずれないようにたねの空気を抜く

    形がくずれないようにたねの空気を抜く

  4. 4

    《つけ合わせを作る》にんじんは皮をむいて5cm長さに切り、四つ割りにして少し角を取る。小鍋に入れてやわらかくゆで、湯を捨てる。バター小さじ1、水1/2カップ、砂糖大さじ1、塩少々を加えて鍋を揺すり、汁けをからめてつやよく仕上げる。アスパラガスは根元を切り、塩少々を加えた熱湯に茎のほうから入れてゆで、半分に切る。

    None
  5. 5

    《焼く》フライパンに油を熱してハンバーグを入れ、強火で焼いて、焼き色がついたら返す。焼き色がついたらふたをし、弱火にして4〜5分蒸し焼きにする。指で押してみて、弾力があれば中まで火が通っている。

    ふたをして、弱火で中まで火を通す

    ふたをして、弱火で中まで火を通す

  6. 6

    脂を捨て、ワイン、ドミグラスソース、ケチャップを加えて少し煮る。

    ●焼いたときに出る脂にはうまみはないので、捨てる。

    None
  7. 7

    焼くときに火が強すぎたり、ふたをしなかったりすると、中まで火が通りません。そんなときは、ソースを少し水で薄めて入れ、ハンバーグを煮てしまうとよいでしょう。

    None
  8. 8

    《盛る》つけ合わせのにんじんのグラッセとゆでたアスパラガスを立体的に皿に盛り、フライ返しでハンバーグをくずさないように静かに盛る。ソースをたっぷりかける。

    None

このレシピを共有する

茂出木雅章 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

にんじんの人気レシピランキング

にんじんの人気レシピランキングをもっと見る

ハンバーグの人気レシピランキング

ハンバーグの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!