野菜炒め

野菜炒め

はじめてのお料理レッスン

中華鍋によく油をなじませておくのがポイント

1人分:

224kcal

材料(2人分)

下ごしらえ

  1. 1

    もやしは洗ってボウルに入れ、水に浸す。チンゲン菜、にんじんは洗う。生しいたけはかさをぬれぶきんでふく。

作り方

  1. 1

    豚肉は1〜2cm幅に切り、ボウルに入れて塩、こしょう、酒をもみ込んで下味をつけ、片栗粉を混ぜ、油を軽く混ぜる。チンゲン菜は根元に十文字の切り込みを入れて四つ割りにし、かたい芯の部分は包丁でそいで除き、3〜4cm長さに切って葉と茎の部分に分ける。にんじんは皮をむいて3〜4cm長さの短冊形に切る。しいたけは軸を取り、薄切りにする。

    肉に下味をつけるときは上に持ち上げるように

    肉に下味をつけるときは上に持ち上げるように

  2. 2

    《炒める》中華鍋をよく熱してから油適宜(分量外)をなじませてあけ、油大さじ1を熱して豚肉を入れる。菜箸でほぐすように混ぜ、色が変わったら取り出す。1の鍋に残りの油を入れて熱し、にんじん、チンゲン菜の茎、しいたけの順に炒め、酒大さじ1を加えて手早く炒める。チンゲン菜の葉、炒めた肉を入れ、塩小さじ2/3、こしょう少々をふって混ぜ、最後に鍋肌にしょうゆ少々を回し入れて香りをつける。

    肉を先に炒めていったん取り出す

    肉を先に炒めていったん取り出す

  3. 3

    《盛る》でき上がったらすぐに、山高になるように皿に盛る。

    《野菜から水が出てビショビショになった場合》野菜の水けをよくきらなかったり、炒めるときの火力が弱いと、野菜の水分が出て、水っぽくなってしまいます。そのときは、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、八宝菜風の炒めものにしてしまいましょう。

    None

このレシピを共有する

藤巻あつこ さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

もやしの人気レシピランキング

もやしの人気レシピランキングをもっと見る

野菜炒めの人気レシピランキング

野菜炒めの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!