主菜
副菜
汁もの
若竹煮の作り方
-
1
わかめは太い茎の部分はキッチンばさみで切り目を入れ、手で裂いて除き、適当にまとめて食べやすい大きさに切る。一度湯通しされているが、時間がたって水分が抜けているため、もう一度熱湯でさっとゆでてざるにあけ、水を絞る。たけのこは六つ割りにし、外側に縦に1本切り目を入れる。
-
2
鍋にだし汁、みりん大さじ3、酒大さじ2、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2を入れて火にかけ、煮立ったらたけのこを入れて落としぶたをして15分煮る。
-
3
ひき肉、玉ねぎ、しょうが汁、みそ小さじ1をよく混ぜ合わせ、一口大に丸めて加える。アクを取りながら約5分煮て、わかめを加えてさっと煮る。器に盛り、好みで木の芽をのせても。
かぶとにんじんの酢のもの
-
1
かぶは茎を落として皮をむき、縦半分に切ってから縦に5mm厚さに切る。茎は3〜4cm長さに切って軽くゆで、冷水にとって水けを絞る。にんじんはマッチ棒状に切る。
-
2
かぶと茎、にんじんをボウルに入れて塩小さじ1/3をふり、少しおいてしんなりしたら水けを絞り、砂糖、酢各大さじ1を加えてあえる。
なめこのおろしあえ
-
1
なめこはゆでて水洗いする。水けを軽く絞った大根おろしとあえて器に盛り、しょうゆ適宜をかける。
かぶの和風ポタージュ
-
1
かぶは茎を落とし、薄切りにする。葉はゆでて細かく刻む。
-
2
鍋にかぶ、だし汁を入れ、かぶがやわらかくなるまで煮る。粗熱を取り、みそとともにミキサーにかけ、かくはんする。鍋に戻して豆乳を加え、ひと煮する。器に盛り、かぶの葉を散らす。
はんペんスープ
-
1
はんぺんは魚焼きグリルで1〜2分ずつ両面を焼き、焼き色がついたら一口大よりやや小さめにちぎって器2つに入れる。三つ葉はキッチンばさみで2cm長さに切って器に加え、だしの素も加える。
-
2
熱湯を半量ずつ注いで、粉ざんしょうをふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。