夏野菜と豚肉のかき揚げ


サクッと揚げて食べやすく
材料(2〜3人分)
かぼちゃ(種とわたを除いたもの)…100g
豚こま切れ肉…150g
下味
・おろししょうが…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1
・酒、みりん…各大さじ1/2
卵…1個
大根おろし…5cm分
いりごま(白)…大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)…1/4カップ
・小麦粉、片栗粉、揚げ油
作り方
- 豚肉はボウルに入れて下味の材料を加え、手でよくもみ込む。
- ししとうはへたを切り落として縦半分に切り、種を除く。かぼちゃはラップに包んで電子レンジで約2分加熱してから、5mm角、5cm長さの棒状に切る。
- 大根おろしは汁を軽くきり、めんつゆは水1/4カップと混ぜて天つゆにする。
- ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、小麦粉大さじ3、片栗粉大さじ2を加えて混ぜる。だまが少し残っていてもOK。
- 4に1の豚肉を下味ごと加え、ししとう、かぼちゃ、ごまも加え、さっくりと菜箸で混ぜ合わせる。
卵と小麦粉を混ぜ合わせておいてから、ほかの材料を加えて全体になじむように混ぜる。片栗粉が入るとさっくり仕上がる。 - フライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて、中温(約170℃)に熱する。5を食べやすい大きさにまとめて入れて揚げる。表面がカリッとするまで3〜4分揚げて器に盛り、大根おろしと天つゆを添える。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 村田裕子
- 管理栄養士、料理研究家。栄養バランスとおいしさが両立した、作りやすいレシピが人気。雑誌やテレビ、食品会社のレシピ開発と活躍の幅を広げている。著書は「魔法のパスタ」(主婦と生活社)、「毎日使える!ハンドブレンダー」(講談社)など。
食材の扱い方・ポイント

- ししとうがらし
- 日本在来の辛みがない甘味種のとうがらし。「ししとう」は通称で、先端部分のへこんだ部分に小…
基本の扱い方
- 軸を切り落とす
-
軸はかたくて口当たりがよくないので、数mmを残して切り落とします。形を気にしないなら、へたごと折り取ってしまってもよいでしょう。
- 細切り
-
細切りとして使うときは、縦半分に切ります。種を除くと口ざわりがよくなるので、縦半分に切ったら種を除いて調理しても。
- 斜め半分に切る
-
ボリューム感を出したいときは、長さを斜め半分に切ります。
- 穴をあける
-
揚げるときは、竹串で穴をあけるか、包丁で切り込みを入れておきます。

- かぼちゃ
- 表面に溝がなくなめらかな「西洋かぼちゃ」と、縦に深い溝の入った「日本かぼちゃ」が主な品種…
基本の扱い方
- 種とわたを除いて切る(1)
-
スプーンで、種とまわりのわたをくりぬいて除きます。
- 種とわたを除いて切る(2)
-
かぼちゃは果肉がかたくて切りにくいので、平らな面を下に置いて安定させ、左手でしっかり押さえて、包丁を下に押すようにして切り分けます。
- 電子レンジで加熱して切りやすく(1)
-
使う分を切り分けたら、ラップをかけて電子レンジで加熱してもよいでしょう。やわらかくなって切りやすくなります。(加熱の目安は、1/8個・約200g当たりにつき1〜2分)
- 電子レンジで加熱して切りやすく(2)
-
薄いくし形などに切りたいときは、特に便利です。
- ところどころ皮をむく(1)
-
かぼちゃは皮ごと食べられますが、皮はかたいので、大きく切る場合や、煮もので味をよくしみこませたいときは、ところどころ皮をむくとよいでしょう。
- ところどころ皮をむく(2)
-
皮がかたくてむきにくい場合は、小さく切ってから、切り口を下に安定よく置いて包丁でそぎ落とすようにむくと安全です。
- 面取り
-
かぼちゃは煮くずれしやすいので、煮ものにする場合は、必ず角を面取りしてから、使いましょう。
包丁でうまく切れないときは、皮むき器を使ってもOK。
おすすめ読みもの(PR)
ししとうがらしを使ったレシピ
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30756品をご紹介!