ローストチキンの北京ダック風

ローストチキンの北京ダック風

ローストチキン

ローストチキンを北京ダック風にアレンジ♪ いつものローストチキンと一味違う◎

1個分:

290kcal

1.0g

材料(8個分)

  •  ・とりもも骨つき肉

    2本

  •  ・マリネ液

  •   ・にんにく(包丁の腹でつぶしたもの)

    1片分

  •   ・ローリエ

    2枚

  •   ・あればローズマリー

    1枝

  •   ・オリーブ油

    大さじ1 1/2

  •  ・塩、粗びき黒こしょう

  • 北京ダックの皮

  •  ・小麦粉

    200g

  •  ・水

    350ml

  •  ・サラダ油

  • みそだれ

  •  ・みそ

    大さじ1 1/2

  •  ・みりん、水

    各大さじ1

  •  ・砂糖

    小さじ2

  •  ・しょうゆ

    小さじ1

  • ゆでもやし、きゅうりのせん切り、白髪ねぎ

    適宜

作り方

  1. 1

    とり肉は皮目を数カ所、フォークで刺す。上下を返し、骨に沿って切り目を入れ、さらに肉の厚い部分に切り目を入れて開き、厚みを均等にして、塩、こしょう各小さじ1/2をふる。

    None
  2. 2

    保存用密閉袋にとり肉とマリネを入れてよくもみ込む。室温で約2時間おいてしっかり味をなじませる。ペーパータオルで汁けを軽くふく。

    None
  3. 3

    フライパンを弱めの中火で温め、とり肉の皮目を下にして入れる。おもしをのせて初めに手で軽く押しつけ、4〜5分こんがり焼く。肉の上下を返して再びおもしをのせ、手で軽く押さえ、弱火で8〜10分焼く。脂がたっぷり出るので、ふき取る。

    None
  4. 4

    おもしのアルミホイルをはがし、その皿にとり肉を取り出して入れる。はがしたアルミホイルでふたをし、約5分おいて、余熱でふっくら火を通す。

    None
  5. 5

    フライパンをきれいにし、とり肉を皮目を下にして戻し入れ、1〜2分焼きつけてカリッと仕上げる。

    None
  6. 6

    皮を作る。小麦粉に水を少しずつ加えて混ぜる。フライパンにサラダ油を薄くひいて弱めの中火にかけ、玉じゃくし1杯分ずつ入れて円くのばし、3〜4分両面色よく焼く。

  7. 7

    みそだれを作る。みそ、みりん、水、砂糖、しょうゆを混ぜてたれを作る。

  8. 8

    6に7をぬってスライスしたローストチキン、ゆでもやし、きゅうりのせん切り、白髪ねぎなど適宜をのせ、巻いて食べる。

このレシピを共有する

きじまりゅうたさん

きじまりゅうた さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とり骨つきもも肉の人気レシピランキング

とり骨つきもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

チキンソテーの人気レシピランキング

チキンソテーの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!