
お花のケーキずし
華やか!デコちらし
牛乳パックの型でできた!
1人分(1/5個分):
383kcal
2.2g
材料(直径約18cmの丸型1台分・4〜5人分)
・昆布(5cm×10cm)
1枚
・米
2合
・合わせ酢
・米酢
大さじ4
・砂糖
大さじ2
・塩
小さじ1/2
・酒
大さじ2
ハム
6〜8枚
卵
3個
きゅうり
3本
菜の花
1/2束
青のり
小さじ2
サラダ用スパゲッティ(またはスパゲッティ)
適宜
水溶き片栗粉
・片栗粉
小さじ1
・水
大さじ1
・塩、砂糖、サラダ油
-
すし飯
-
1枚
-
・米
2合
-
・合わせ酢
-
・米酢
大さじ4
-
・砂糖
大さじ2
-
・塩
小さじ1/2
-
・酒
大さじ2
-
6〜8枚
-
3個
-
3本
-
1/2束
-
青のり
小さじ2
-
サラダ用スパゲッティ(またはスパゲッティ)
適宜
-
水溶き片栗粉
-
・片栗粉
小さじ1
-
・水
大さじ1
-
・塩、砂糖、サラダ油
下ごしらえ
-
1
牛乳パックは上部と底部を切り離し、約19×4cmの短冊状のものを3枚切り出す。短い辺を約1cmずつ重ねてホッチキスで留めて、直径約18cmの輪を作る。
作り方
-
1
すし飯を作る。米は洗って炊飯器に入れ、昆布をのせて酒を加える。炊飯器の2合の目盛りよりやや少なめに水を入れて約30分おき、普通に炊く。
-
2
小鍋に合わせ酢の材料を入れて火にかけて混ぜ、砂糖が溶けたら火を止める。
-
4
-
6
すし飯の半量に薄焼き卵の粗みじん切りを、残りの半量に青のりを混ぜ合わせる。
-
7
菜の花は耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分加熱する。さっと水にさらして水けをよく絞り、3cm長さに切る。
-
8
卵の花を作る。5の薄焼き卵を破らないよう縦半分にふんわりと折って横一文字に置き、切り離さないように輪になったほうに5mm間隔で切り込みを入れる。端からくるくる巻き、スパゲッティを2〜3cm長さに折って刺して留める。
薄焼き卵やハムに切り込みを入れるときは、切り離さないように包丁の先だけを使って。
-
9
ハムの花を作る。ハムはまな板に広げて置き、周囲を1cm残して切り離さないように中央に5mm間隔で切り込みを入れる。手前から向こう側へふんわり折り、端からくるくる巻き、スパゲッティを2〜3cm長さに折って刺して留める。
-
10
皿に牛乳パックの型をのせる。4のきゅうりを中央から放射状に少しずつずらして、皿と型にぴったり沿わせながら、型からはみ出すように並べる。
きゅうりは、等間隔で重なるようにして並べるときれい。
-
11
6の青のり入りのすし飯を入れて表面を平らにし、型からはみ出したきゅうりを中央に向かって折り返す。その上に卵入りのすし飯を入れて広げ、しっかり押しながら詰める。
卵入りのすし飯を詰める時は、均一にならしてしっかり押しながら詰めると、切り分けるときに崩れにくい。
-
12
型の縁に沿って7の菜の花をのせて軽く押し、型をゆっくりと持ち上げてはずす。8、9の花を彩りよくのせる。好みで抜き型で抜いた薄切りのにんじんを飾っても。
菜の花はなるべく縁に沿って高さを出すよう飾る。向きを揃えて、花のつぼみ部分を上部に持ってくると見た目が華やかに。

鈴木薫 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # ちらし寿司 スナップエンドウ
- # ちらし寿司 ツナ
- # ちらし寿司 菜の花
- # ちらし寿司 牛肉
- # ちらし寿司 大原千鶴
- # ちらし寿司 三つ葉
- # ちらし寿司 エビ下ごしらえ
- # ちらし寿司 生ハム
おすすめ読みもの(PR)
昆布の人気レシピランキング
昆布の人気レシピランキングをもっと見る
ちらし寿司の人気レシピランキング
ちらし寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!