ちらしずし

ちらしずし

京都・大原千鶴さんの2皿で和ごはん

フードプロセッサーを使えば、かんぴょうとしいたけ煮が手軽にできる

1人分:

508kcal

3.4g

材料(2~3人分)

下ごしらえ

  1. 1

    えびはあれば頭を切り落とし、竹串などで背わたを除く。鍋に湯を沸かし、塩、酒各少少とともに殻つきのままえびを入れ、約1分ゆでて火を止める。そのままおいて、さめたら取り出し、尾は残して殻をむく。

  2. 2

    米は洗って炊飯器に入れ、分量よりやや少なめの水を加えて昆布をのせて炊く。

  3. 3

    干ししいたけは小さめのボウルに水1カップとともに入れてもどす。汁を絞ってから軸を除き、半分に切る。もどし汁はとりおく。

  4. 4

    焼きのりは軽くもんでから細かくちぎる。

  5. 5

    錦糸卵を作る。
    【錦糸卵の作り方】錦糸卵の材料をよく混ぜ合わせる。大きめのフライパンに油少々をひいて熱し、1/5〜1/4量を玉じゃくしで流し入れる。8割方焼き固まったら卵の下に菜箸を差し込んで裏返し、さっと焼いて取り出す。残りも同様にし、合計4〜5枚の薄焼き卵を作る。重ねておき、手前からくるくると緩めに巻いて、細切りにする。

作り方

  1. 1

    すし飯を作る。すし酢の材料を耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱して砂糖を溶かす。炊き上がったご飯を熱いうちにすしおけや大きめのボウルに広げ、すし酢をふりかける。すしおけやボウルを回しながら、すし酢が全体にいきわたるようにしゃもじで切るように混ぜ、 全体が混ざったら、ぬれぶきんをかける。

  2. 2

    かんぴょうはさっと洗い、塩適宜を加えてごしごしともみ洗いをする。弾力が出たら塩を洗い流す。熱湯でやわらかくなるまでゆでて(押すと爪の跡がつくくらいが目安)取り出し、ざく切りにする。

  3. 3

    フードプロセッサーに2を入れ、粗みじんになるまでかくはんし、下準備をしたしいたけを加えてさらにかくはんする。 かんぴょうとしいたけがみじん切りになったら取り出す(フードプロセッサーがない場合は、それぞれ包丁でみじん切りにして合わせる)。

    None
  4. 4

    小鍋に3、とりおいたしいたけのもどし汁1/2カップ、砂糖大さじ2、酒大さじ1を入れて弱火にかけ、約5分煮る。しょうゆ大さじ2を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮て火を止める。そのままおいてさます。

    None
  5. 5

    4を目の細かいざるなどに入れ、木べらで押すようにして汁けを絞り、 1に散らす。下準備した焼きのりも散らし、すし飯の上下を返すように大きく混ぜる。 器に盛り、下準備した錦糸卵、えびを順にのせ、好みで木の芽ものせる。

    None
    None

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

えびの人気レシピランキング

えびの人気レシピランキングをもっと見る

ちらし寿司の人気レシピランキング

ちらし寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35131品をご紹介!