桜のロールケーキ

桜のロールケーキ

桜もちと桜スイーツ

ふんわりスポンジが簡単。クリームにも桜を混ぜて

1/8切れ分:

135kcal

材料(直径6×長さ25cm・1本分)

  • 桜の塩漬け

    5g

  • 2個

  • 薄力粉

    60g

  • サラダ油

    小さじ1

  • クリーム

  •  ・生クリーム

    1/2カップ

  •  ・砂糖

    大さじ1

  • シロップ

  •  ・砂糖

    大さじ1

  •  ・熱湯

    1/4カップ

  • 砂糖

    40g

下ごしらえ

  1. 1

    桜の塩漬けは塩を洗って水を絞り、茎を除いて細かく刻む。シロップの材料を混ぜ、さます。薄力粉はふるう。電子レンジの回転皿に合わせてオーブン用ペーパーを円く切って敷く。

作り方

  1. 1

    ボウルに卵、砂糖、桜の塩漬け半量を入れ、泡立て器(またはハンドミキサー)で、生地がもったりとして、持ち上げたときリボン状に落ちるくらいまで泡立てる。

    None
    None
  2. 2

    薄力粉を2〜3回に分けて加え、ゴムべらで切るようにさっくり混ぜ、粉っぽさがなくなったらサラダ油を加えて底から混ぜる。

  3. 3

    オーブン用ペーパーに2の生地を直径約22cmの円形に流し入れる。電子レンジ弱(200W)で約10分加熱し、続けて500Wにして2〜3分加熱する。表面が乾いたら加熱し終わり。周囲は余熱で火が通るので半生でよい。そのまま約3分おき、生地をペーパーからはがして、ペーパーにのせる。粗熱がとれたら、生地の表面に1cm間隔に浅く切り目を入れ、はけでシロップをぬる(生地の中心は、かたくなりやすいので多めにぬる)。

    None
    None
  4. 4

    ボウルにクリームの材料と残りの桜の塩漬けを入れて八分立て(すくうとぽってり落ちるくらい)に泡立てる。3の生地に一回り小さく円くぬり、ペーパーごと生地を持ち上げて巻き込む。ラップで包んで形を整え、冷蔵庫で1時間以上やすませる。好みで端を切り落とし、塩抜きした桜の塩漬けを飾って粉糖をふる。

    None
    None

このレシピを共有する

トミタセツ子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

作ってから半日〜1日おくと、生地がなじんで、さらにおいしい。

おすすめ読みもの(PR)

卵の人気レシピランキング

卵の人気レシピランキングをもっと見る

ロールケーキの人気レシピランキング

ロールケーキの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!