いかのフリット

いかのフリット

初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室

メレンゲ入りのころもで失敗なしのフリット。ふんわり&サクッとした食感がやみつきです

1人分:

484kcal

1.7g

材料(2人分)

下ごしらえ

  1. 1

    いかは胴の中を洗って軟骨を除き、エンペラをはがす。皮をむき、1cm幅の輪切りにする。エンペラも皮をむいて1cm幅に切る。パプリカは縦半分に切って横1cm幅に切る。ズッキーニは7〜8mm厚さの輪切りにする。

    いかは、揚げるときに油がはねないように皮をむく。指先に塩をつけておくと、滑らずに皮をつかめる。

    いかは、揚げるときに油がはねないように皮をむく。指先に塩をつけておくと、滑らずに皮をつかめる。

作り方

  1. 1

    卵は卵黄と卵白に分けてそれぞれボウルに入れる。卵白を入れたボウルに塩を加え、泡立て器で泡立ててメレンゲを作る(持ち上げたときにつのが立つくらいが目安)。卵黄を入れたボウルに牛乳、オリーブ油を加えて泡立て器で混ぜ合わせ、小麦粉も加えてさらに混ぜ合わせる。続けてメレンゲを加え、泡立て器で混ぜ合わせる。

    泡立てた卵白がふわサクのもと

    泡立てた卵白がふわサクのもと

    メレンゲ入りのころもは、もったりとしたかたさ。メレンゲとほかのころもの材料は、均一になるようにていねいに混ぜて。

    メレンゲ入りのころもは、もったりとしたかたさ。メレンゲとほかのころもの材料は、均一になるようにていねいに混ぜて。

  2. 2

    ペーパータオルでいかの水けをふいてバットに広げて入れ、小麦粉を茶こしで薄くふり、上下を返してさらに小麦粉をふる。ズッキーニ、パプリカも同様に小麦粉をふる。

    たねに小麦粉をまぶすところもがつきやすい

    たねに小麦粉をまぶすところもがつきやすい

  3. 3

    揚げ油を高めの中温(約175℃)に熱し、パプリカ、ズッキーニの順にそれぞれころもにくぐらせて揚げ油に入れる。途中で1度上下を返し、全体がきつね色になってカラリとするまで2〜3分揚げる。続けていかをころもにくぐらせて揚げ油に入れ、野菜と同様に揚げる。器に盛り、レモンと塩を添える。一度に、油の表面積いっぱいになるくらいに揚げてよい。菜箸でたねを軽くたたいたときに、コツンと音がするのがカリッと揚がった目安。いかははねることがあるので気をつけて。

    高めの中温の油でカリッと揚げて

    高めの中温の油でカリッと揚げて

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

いかの胴の人気レシピランキング

いかの胴の人気レシピランキングをもっと見る

魚介の揚げ物 その他の人気レシピランキング

魚介の揚げ物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!