豆腐と野菜の天ぷら

豆腐と野菜の天ぷら

賛否両論 笠原将弘さんの極うま!ウチ和食【第二回】

揚げた豆腐と野菜に基本のだし汁で作った天つゆを添えて

1人分:

335kcal

3g

材料(2人分)

  • 絹ごし豆腐

    1丁

  • アボカド

    1/2個

  • なす

    横1/2個

  • 梅干しのはちみつ漬け

    2個

  • 大根おろし、おろししょうが

    各適宜

  • 天つゆ

  •  ・基本のだし汁

    1カップ

  •  ・しょうゆ、みりん

    各大さじ2 2/3

  • 揚げ油、片栗粉

作り方

  1. 1

    小鍋に天つゆの材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。アボカドは縦4つに、なすは皮目に斜めに細かく切り目を入れて四つ割りに。豆腐はペーパータオル2枚ではさみ、表面全体をそっと押さえて水けを拭き、縦半分、横4等分に切る。梅干しも汁けを拭く。

  2. 2

    揚げ油を中温(約170℃)に熱し、豆腐、アボカド、なす、梅干しの順に、片栗粉をまんべんなくつけて3~4分ずつ揚げる。

  3. 3

    2の油をきって皿に盛り合わせ、軽く汁けをきった大根おろしとしょうがを添え、天つゆを添える。

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

【基本のだし汁】
材料と作り方(作りやすい分量)
鍋に昆布(5×5cm)1枚、削りがつお15g、水1Lを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、約5分煮る。ざるでこして絞り、昆布と削りがつおは除く。
*密閉容器に入れ、約3日間保存可。

【基本のだし汁】
材料と作り方(作りやすい分量)
鍋に昆布(5×5cm)1枚、削りがつお15g、水1Lを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、約5分煮る。ざるでこして絞り、昆布と削りがつおは除く。
*密閉容器に入れ、約3日間保存可。

おすすめ読みもの(PR)

絹ごし豆腐の人気レシピランキング

絹ごし豆腐の人気レシピランキングをもっと見る

天ぷらの人気レシピランキング

天ぷらの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!