生春巻き

生春巻き

おうちで本格 アジアごはん

身近な素材をライスペーパーに包んで

1本分:

75kcal

0.5g

材料(4本分)

下ごしらえ

  1. 1

    たれを作る。ニョクチャムは、材料のすべてをボウルに入れて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせる。ピリ辛マヨネーズは、材料を混ぜ合わせる。

    None

作り方

  1. 1

    えびは背の部分に包丁を入れて背わたを取る。酒大さじ1と塩少々を加えた熱湯でとり肉をゆでて取り出し、続いてえびをゆでてざるにとる。とり肉は食べやすいよう手で裂き、えびは殻をむいて厚みを半分に切る。

  2. 2

    きゅうりは縦4等分にし、種をそぎ取る。万能ねぎは10cm長さに切り、グリーンカールは4等分くらいにちぎる。

  3. 3

    ボウルに水をはり、ライスペーパーを水にくぐらせる。まわりに均一に水がつくよう、ライスペーパーをくるくる回すといい。

    None
  4. 4

    全体がしめったらまな板に広げてのせる。プラスティックのまな板の場合は、かたく絞ったぬれぶきんを敷いた上にのせる。

    None
  5. 5

    半分より手前に青じそ2枚を少し重ねて横に並べ、きゅうり、万能ねぎ、とり肉、ザーサイ各1/4量をのせる。

    None
  6. 6

    向こう側に間隔を開けてえびを2切れ、切り口を上にして並べ、グリーンカールの1/4量を細くまとめてのせる。

    None
  7. 7

    具を押さえてライスペーパーをぎゅっと手前から巻き込む。ひと巻きしたら、左右を内側に折りたたむ。

    None
  8. 8

    空気が入らないように注意して、最後までしっかり巻き込む。

    None
  9. 9

    えびが透けて美しい仕上がり。しっかり巻いてあると食べやすく、味にも差が出る。好みのたれを添える。

    None

このレシピを共有する

鈴木珠美さん

鈴木珠美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ライスペーパーの人気レシピランキング

ライスペーパーの人気レシピランキングをもっと見る

生春巻きの人気レシピランキング

生春巻きの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!