主菜
副菜
汁もの
ひき肉もやしの梅煮の作り方
-
1
厚手の鍋にもやしを入れ、ひき肉はスプーンで小さめの一口大にすくってのせ、梅干し、しめじはほぐして重ね入れる。しょうゆ大さじ1〜2、みりん、酒各大さじ2を混ぜて加え、ふたをして、弱火で10分ほど煮る。
-
2
ざっと混ぜて器に盛り、万能ねぎを散らす。
さつまいものクリームチーズあえ
-
1
さつまいもは1cm角に切り、ざるに入れてさっと水で洗う。水けがついたまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約4分加熱する。取り出して、ラップをはずす。
-
2
クリームチーズ、はちみつ、レモン汁を加えてあえる。
のり揚げ豆腐
-
1
絹ごし豆腐は縦半分、横3等分に切り、刻みのりをまぶす。さらに片栗粉をまぶし、高温(約180℃)の揚げ油で揚げる。
れんこんすりおろし汁
-
1
れんこんはすりおろす。
-
2
鍋にだし汁を入れて火にかけ、1を加えて2〜3分煮、しょうゆ小さじ1で調味する。器に盛り、しょうがをのせる。
にらと桜えびのスープ
-
1
にんじんはせん切りにする。にらは3cm長さに切る。
-
2
鍋に水2カップ、桜えびを入れて火にかけ、煮立ったらふたをして弱火にし、2〜3分煮る。
-
3
1、しょうゆ小さじ1を加えて強火にし、煮立ったら弱火にして約2分煮る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。