主菜
副菜
汁もの
韓国風混ぜご飯の作り方
-
1
れんこんは薄いいちょう切りにして、さっと水に通してざるに上げる。しめじは小房に分け、長いものは半分に切る。三つ葉は2cm長さに切る。
-
2
鍋にひき肉と酒大さじ1を入れて火にかけ、菜箸3〜4本でほぐしながら炒める。ひき肉に火が通ったら、砂糖小さじ1、しょうゆ、みりん各大さじ1を入れて混ぜ、れんこんを加えて落としぶたをし、約1分煮る。しめじも加え、再び落としぶたをして煮汁がほぼなくなるまで煮る。
-
3
ボウルにご飯を入れて塩少々をふり、ごま油小さじ1を回しかけ、三つ葉、2の具を加えて混ぜる。器に盛り、のりをもんでのせる。
にらオイスター温やっこ
-
1
絹ごし豆腐は半分に切って耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分20秒加熱する。中まで温まったら汁けをきり、器に盛る。
-
2
にらは小口切りにし、オイスターソース、酢、しょうゆと混ぜて、1にのせる。
チンゲン菜のごまマヨあえ
-
1
チンゲン菜は耐熱皿に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで約2分加熱する。冷水にとってさまし、水けを軽く絞って5cm長さに切る。
-
2
ボウルにゆで卵を入れてフォークで粗く潰す。チンゲン菜を加え、マヨネーズ大さじ1/2、ごまを加えてあえる。
すりおろし長いものスープ
-
1
長いもはすりおろす。
-
2
フライパンに油大さじ1/2、にんにくを入れて弱火にかけ、少し傾けてにんにくを油にひたす。うすく色づいて香りが立ったら取り出す。
-
3
鍋に水2カップを入れて沸かし、スープの素を加えて溶かす。1を回し入れ、塩、こしょうで味をととのえる。器に盛り、2を回しかける。
なすとミニトマトのスープ
-
1
なすは縦半分に切って斜め薄切り、トマトは縦半分に切る。
-
2
鍋に油小さじ1を熱し、1を炒める。全体に油がまわったら水1 1/2カップ、スープの素を加えて煮る。煮立ったら塩、こしょう各少々で調味し、ラー油少々を回しかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。